祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

阪神百貨店第1期棟

投稿日:

6月1日に阪神百貨店梅田本店、建て替え第1期棟がオープンしました。
「阪神食品館が新たに」と聞いたら、じっとしていられない私は即GO!

目玉の「リカーワールド」のワインをめざし、まずレジを見る(ここで待たされることが多いので)。昼は1時間待ちのレジも夕方は5分待ちでラッキー。
1番期待した「パンワールド」の食パンセレクトショップ。さすがに行列はかなりで、断念。
しかし思いのほかスペースが狭い。関西の百貨店パン売場は、京都高島屋が格段に広く、品数豊富だと思います。
B1の惣菜・菓子・生鮮食品売り場はあまり変わらず、狭くなっただけかなぁ。

ただし人が多く細かくチェックパワーもなく、今日の所はこれくらいにしてやろうと帰宅。
気が付けば、両手に荷物を抱えていました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    スゴく気になる‼️
    遠くから歯ぎしりしてます。
    田舎のいいトコは並ばず買える事。(笑)
    あの「乃が美」でさえ店員さんがいつも
    ヒマそうにおしゃべりしてます。

    • masumi より:

      あまり期待しないほうが・・
      まだ第1期棟なので狭い狭い。
      地元商店街にも半年前に「乃が美」が出来ました。
      いつ行っても「完売」が貼られ閉まっていて、
      営業しているのを見たことがありません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大覚寺心経殿御閉扉の日

京都の大覚寺で、嵯峨天皇勅封般若心経1200年戊戌開封法会が10月1日から11月30日まで開催されていました。 60年に1度の心経殿御開扉で嵯峨天皇の写経が見られ、最終日11月30日は閉扉の日。 この …

きな粉とピーナッツ

看板を見て「フルーツ大福」食べたい! なんでこんなに安い(1200円)のかなと、一瞬思いましたが深く考えず。 店で見ても一つが小さいなぁと思うも、フルーツ大福を買った喜びに浸る。 家で食べて、あれ? …

文化財の櫻谷文庫

国登録有形文化財の建築物「櫻谷文庫」が、今年の京都非公開文化財特別公開になっていると聞き、あわてて行ってきました。(GWあけには終わるので) ここは明治大正時代の日本画家木島櫻谷の自宅です。大正初期建 …

新地ランチ1

働いている時は、勤務先の近くだった新地でのランチに力を注いでいました。(もちろん仕事も頑張ってましたよ) 夜のお店が昼にも客を引き付けるべく、食事内容と値段のし烈な競争をしていたいい時代でした。 久し …

和菓子鶴里堂

大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。 明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにす …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告