祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

夏休み文楽特別公演

投稿日:

退職して「毎日が夏休み特別公演生活でしょ」と言われそうですが、イヤイヤ忙しい中、人形浄瑠璃文楽を見てきました。
文楽鑑賞すると、江戸時代の庶民の娯楽が感じられ、気分はタイムスリップ。

「新版歌祭文・野崎村の段」は三角関係のもめ事を、親も登場してすったもんだ。でも文楽なのでそこはハッピーエンドには終わらず、それぞれが覚悟を決めた人生を歩むことに。
「日本振袖始・大蛇退治の段」は大スペクタクルで、大蛇とスサノオノミコトとの対決です。舞台狭しと大蛇が走り回ります。ヤマタノオロチ(大蛇)の化身・岩長姫を勘十郎さんがしているので、私はこれがお目当て。
多く来ていた外国観光客も、この大蛇は記憶に残るだろうなぁ。三角関係のゴタゴタ作品は、わかりにくいかもしれないけど。

1階の資料室では、文楽を詳しく解説してあり、人形を触って撮影もできます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラグタイム

ブロードウェイで多数受賞した作品「ラグタイム」(梅田芸術劇場)を鑑賞。 20世紀初頭のニューヨークで、黒人・白人・ユダヤ人の家族が偏見に満ちた世界を変えていこうとする作品です。 人種問題を扱うこの作品 …

宝塚歌劇CITY HUNTER

雪組公演ミュージカル「シティーハンター」とショー「Fire Fever」を観劇。 緊急事態宣言中なので、細心の注意を払って行ってきました。 シティーハンターはコミックで、映画にもなっている人気作品。 …

ジョン万次郎

観劇の時に配われたチラシの中に「舞台 ジョン万次郎」(EXシアター六本木)がありました。 我家には日英対訳による漫画「ジョン万次郎物語」の本があります。さらに、ジョン万次郎ティシャツもどこかにあるはず …

人生100年時代

大阪グランフロントナレッジキャピタルで開催されたフォーラムに参加してきました。 健康、前向きな生き方、お金についてなど、身近なセミナーなどがあちこちで開催され、トークセッション司会の中井美穂さんはうま …

日本の素朴絵展

ゆるキャラの元祖で、うまいへたの物差しで測れないおおらかな作品「日本の素朴絵」展(龍谷ミュージアム)に行ってきました。 室町から江戸にかけての作品が多いですが、ちょっと面白い埴輪なども。 昔のプロアマ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告