「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。
結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。
だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょうと行ってきました。
グッズ売場は「おひとり様5点まで」規制もあり、若い男性がいっぱい。
会場は、衣装展示、コンサート動画流れていて、熱い雰囲気満載。
しかし「ももクロ」理解できなかった。解説してくれる人と行けばよかった。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。
結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。
だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょうと行ってきました。
グッズ売場は「おひとり様5点まで」規制もあり、若い男性がいっぱい。
会場は、衣装展示、コンサート動画流れていて、熱い雰囲気満載。
しかし「ももクロ」理解できなかった。解説してくれる人と行けばよかった。
執筆者:masumi
関連記事
「膠着 こうちゃく」(今野敏 著) 帯の「全サラリーマン共感の嵐」の通り、ある・あるストーリーがとても面白かった。 新入社員が仕事のミスを克服していく、組織に振り回されながらも模索して成長する姿に単純 …
PURE GOLD~大地真央50周年記念コンサート~(ドラマシティ)を鑑賞。 宝塚時代から今までのミュージカルナンバーを、映像と共に聞かせてくれました。(私は懐かしくて、胸キュン) 毎日ゲストが変わり …
生命環境科学准教授の「希少野生動物とその保全」講義を聞いてきました。 日本では絶滅危惧種3600種、国内希少野生動植物種208種で、すでに絶滅しているのも多い。環境の変化(沼地や草原がなくなる)、外来 …
新聞の読書欄で紹介していた本を、すぐに図書館に予約を入れるという生活をしています。 ネットで予約を入れることができるので、便利です。 「アルテミス」(アンディ・ウィアー著)。 予約数が多くて、忘れてい …
最初に見たのは「いいとも」。
あの頃は酸素ボンベヘルメットみたいなのを被って、
「私達、週末ヒロイン ももいろクローバーZ‼️」って
やってた。(会場は引いてた (笑)
まさかここまでなるとはね。地下アイドルの先駆者ってカンジ。
ちなみに百田夏菜子は浜松出身です。
良かった。私がダントツ知らないのかと思ってた。
えっ⁉️
私はデビュー時から知ってますよ。
メンバーが6人の時代から。
同僚のもののふ(ファン)に熱く語られて。(笑)
彼女達のエラいトコは口パクで歌わないトコ。
だけど、振りが激しいので声量がついていかない。
聞いてるほうはシンドくなる。
まぁもののふ達からするとそこが「頑張ってる」に
なるんだけどね。