祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

こりずに家庭菜園

投稿日:

昨年末~春、初家庭菜園に挑戦し、プランターの「赤玉ねぎ」作りに成功しました!
あまり大きくはなりませんでしたが、甘くて美味しかったです。
味をしめて、赤玉ねぎのあとに「はつか大根」「ミニキャロット」を植えましたが、全滅。
今回、3度目の挑戦です。
虫がつきにくく簡単そうで、我家の冷蔵庫には欠かしたことがない「青ネギ」にしました。
今までは、買ったネギの根を時々植えていましたが、大きくならないしあまり根付かなかったので、今回は干しネギ(根から20センチ位カラカラに干して売ってる)を購入。
根を残して採取すれば、何度も伸びてくるそうです。楽しみです。
でも今年は雨が多いので、根腐れしないか心配。

春に収穫した赤玉ねぎ。これに味をしめました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ウチの花達は今回の台風で全滅(泣)
    海が近いので、海水混じりの風で
    ヤられてしまう。ちなみに日曜の夜から、
    月曜の夜まで停電しちょりました。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

穂紫蘇2023

日差しが少し楽になってきたら、穂紫蘇がムクムクと出てきました。 という事で、シソの葉もだんだん固くなってきました。 生で使うと口当たりがごわっとして、もうおいしくありません。 これからは種が出来るのを …

牡丹が咲き始めた

毎年思うのですが、牡丹は周りをいっきに明るくしてくれます。 数日で花は落ちますが、この豪華さを見るために1年間待ってます。 花芽を6つほど見つけたので、まだ咲くと思うと嬉しくなります。 チューリップと …

寒波にダウン

種から育てたベランダのアボガド。 寒さで葉が落ちるので、毎年ビニール袋をかぶせて越冬しています。 今年もボチボチと思いながら忘れていた。 10年に1度の大寒波が来る予報に慌てたら、遅すぎた・・ 葉の裏 …

庭が華やかに

暖かくなりクリスマスローズの花の色が落ちて寂しくなってきたら、縮根草が咲いてきました。 地植えはむつかしいと言われているミニシクラメンは、4年目を迎えるとうまく根を張って購入時より立派になりました。う …

皇帝ダリヤ台風対策

どんどん伸びていく皇帝ダリア。今や3メートルの高さに!足元がまっすぐでなく蛇のように曲がっているので、紐かけたり強風対策が大変。台風だと持ちこたえられないだろうなぁと思いながらも、とりあえず頑張ってく …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告