祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

電子レンジでおこわ

投稿日:

たまに「おこわ」を食べたくなります。
少しだけ炊くのは面倒なので購入していましたが、料理教室で教えてもらい今は自宅で。
炊きたての「ふわふわおこわ」が、すぐに食べられますよ。
もち米1キロ袋を購入すれば、何度もいただけます。(毎回1合しか炊かない)

作り方:
①もち米は洗って耐熱ボウル(ふたかラップする)に入れ、だし汁と酒を入れ30分程置く。
②電子レンジに入れ5分加熱。取り出してよく混ぜる。(状態はまだドロドロ)
③さらに5分加熱。取り出して具と塩入れて混ぜ、さらに5分加熱。(まだおかゆっぽい)
④よく混ぜて、ふきんをかぶせて5分蒸らす。

具は、山菜・小豆・黒豆・筍・キノコ・お芋など(レンジで柔らかくしておく)工夫してね。

今晩は冷蔵庫の残り物(さつまいも・椎茸)を入れました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大乃のやさしい夕食⑤-14

今晩は豚肉の塊を使って、酢豚に挑戦。 かなり大きな塊ですが柔らかかったです。 肉は、醤油・砂糖・片栗粉をまぶしフライパンでソテー。 野菜は玉葱・パプリカ・ピーマン・人参。 味付けの、酢・砂糖・ケチャッ …

大乃のやさしい夕食②-7

大乃の献立紹介続きます。今日は、昼食と夕食を頑張りました。昼食は久しぶりの焼きそば。おせち料理とお餅が続いていたので、新鮮でした。キノコ・豆腐たっぷりの味噌汁と。夕食はポトフにチャレンジ。簡単でいいで …

チヂミの粉

先日チヂミを作りましたが、材料は「チヂミの粉」を使いました。 美味しくて、タレも付いていてとっても便利。 こんな粉がなかった頃、苦労したことを思い出した。 パソコンで調べたら粉は片栗粉と小麦粉と混ぜる …

山菜が届きました

友人が山の中に入り「わさび菜」「カタハ」を採取し、送ってくれました。 友人の愛を感じます。ありがと~う! 「カタハ」って何? ねっとりシャキシャキした茎がおいしい山菜で、山に入らないと入手できない(た …

春野菜は美味しい

根が付いて泥がいっぱいの「山ウド」を、お店で見つけました。 ウドの酢の物は美味しいですが、私は皮のきんぴらの方が好物です。 独特の香りが、何とも言えず春を感じます。 山菜やあくがある食べ物は、癖がある …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告