祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ローラーワークス作品展

投稿日:

「ローラーワークス」作品展に行ってきました。
行くたびに、繊細なインテリア装飾品やアクセサリーに驚かされます。
チュール・ビーズ・ワイヤーなどで、レース細工のように作品が仕上げられています。
友人(愛称・じゃりんこチエさん)の作品は、宝塚風装飾品もあり楽しかったです。
(ギャラリーも、すごくおしゃれな建物でした)

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    見に来ていただきありがとうございます。
    仙台の先生が考案されたワイヤーとレースとビーズを使った作品です。
    私はまだまだ初心者なので作品も粗いのですが、先生方の作品は繊細で技術、配色、発想が凄いです。
    技術向上がんばります!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間5-⑫

「老いる意味」(森村誠一 著) 最近は「老い」に関する本がたくさん出ていますよね。 人気推理小説作家が、どんな切り口で書いているのか興味があり手にしました。 高齢者に入りかかった私にとっては、「ある・ …

おかしな二人

シアタードラマシティで5月上旬公演の、大地真央さまと花總まりさんのお芝居。 と思っていたら、なんと最後にショーが付いていた。「この二人がいて、歌なしは寂しい」と思っていたからうれしかったです。 お芝居 …

龍谷の至宝

京都の龍谷ミュージアムで開催の「龍谷の至宝展」。 1番見たかったのは江戸時代の「須弥山儀」(しゅみせんぎ)。 円盤状の宇宙儀で地動説などを解明したもの。江戸時代のプラネタリウムみたいかな。季節により違 …

読書の時間5-③

「これでおしまい」(篠田桃紅 著) 3月に107歳で亡くなられた「書」の美術家。 篠田さんは名前は知っているが、活躍を知らないと思っていました。 しかし今回本を読んで、テレビ特番で拝見、作品も見たこと …

日本の素朴絵展

ゆるキャラの元祖で、うまいへたの物差しで測れないおおらかな作品「日本の素朴絵」展(龍谷ミュージアム)に行ってきました。 室町から江戸にかけての作品が多いですが、ちょっと面白い埴輪なども。 昔のプロアマ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告