「ローラーワークス」作品展に行ってきました。
行くたびに、繊細なインテリア装飾品やアクセサリーに驚かされます。
チュール・ビーズ・ワイヤーなどで、レース細工のように作品が仕上げられています。
友人(愛称・じゃりんこチエさん)の作品は、宝塚風装飾品もあり楽しかったです。
(ギャラリーも、すごくおしゃれな建物でした)
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「ローラーワークス」作品展に行ってきました。
行くたびに、繊細なインテリア装飾品やアクセサリーに驚かされます。
チュール・ビーズ・ワイヤーなどで、レース細工のように作品が仕上げられています。
友人(愛称・じゃりんこチエさん)の作品は、宝塚風装飾品もあり楽しかったです。
(ギャラリーも、すごくおしゃれな建物でした)
執筆者:masumi
関連記事
京都市歴史資料館主催「明治150年記念講座」のひとつ、「西郷隆盛と京都」(講師 家近良樹)を聞いてきました。 会場は二条城近く「同志社新島会館」で、礼拝室にもなるきれいな会議室でした。 西郷隆盛 49 …
宝塚大劇場で観劇。初舞台生40名の口上もあり、華やかで厳粛な雰囲気でした。 宝塚花の道のベンチが面白い!ベンチに貼ってあるプレートが、心にしみました。「ご飯お魚お肉に卵野菜海藻きのこ果物牛乳 毎日食べ …
書道の先生宅にある「巨大な筆」。 全身を使って書く字は、汗だくになるだろうなぁ。 それ以上に、書き終った後に筆から墨を落とすのは、ものすごく大変だそうです。 一昼夜かかるようです。 私が使っている筆は …
「希望の糸」(東野圭吾 著) 軽く読みたいなと思った時には、なじみの作家の本を手にします。 今回は加賀恭一郎シリーズの最新作。 カフェの主人が殺されたが、人から恨まれることのない穏やかな女性。 調べる …
見に来ていただきありがとうございます。
仙台の先生が考案されたワイヤーとレースとビーズを使った作品です。
私はまだまだ初心者なので作品も粗いのですが、先生方の作品は繊細で技術、配色、発想が凄いです。
技術向上がんばります!