病院の庭に、今年も羊とヤギが放牧されていました。
毎年冬以外はエコ除草として、動物をレンタルしているそうです。
いつ見ても食欲旺盛で、羊とヤギがいるところは芝生並みに草が短い。
昨年はレンタルヤギが妊娠していたのに気が付かず、子供が生まれてびっくりしたとか(ほのぼのエピソード)。
病院は回復のために静かな時間が必要な所。こののんびり食事する姿は、心を落ち着かせてくれるんじゃないかな。
今年もエコ除草
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
病院の庭に、今年も羊とヤギが放牧されていました。
毎年冬以外はエコ除草として、動物をレンタルしているそうです。
いつ見ても食欲旺盛で、羊とヤギがいるところは芝生並みに草が短い。
昨年はレンタルヤギが妊娠していたのに気が付かず、子供が生まれてびっくりしたとか(ほのぼのエピソード)。
病院は回復のために静かな時間が必要な所。こののんびり食事する姿は、心を落ち着かせてくれるんじゃないかな。
執筆者:masumi
関連記事
布マスクを時間があれば作っています。 しかし、不織布との違いがず~と気にはなっていました。 朝日新聞に飛沫粒子捕集効率の記事を見つけたので、手作りマスクを差し上げる時はこのコピーを付けるようにします。 …
掘りたてのさつま芋をたくさんいただきました。 薄切りにしてごま油で焼く、芋サラダ、味噌汁と、新鮮だから美味しいねとパクパク食べていました。 くださった方にお礼を言ったら「もう食べたの?置いとかな」と驚 …
明日は十五夜。 古く9世紀半ば文徳天皇時代には、月見の宴の記録があるそうです。 お供え物の一つに団子がありますが、現在の団子は近世の菓子屋の工夫で「団子が白く丸い月で、あんこが夜空・雲に見立てている」 …
布マスク作っています。 家にあった10mのさらしで「プリーツ型」30枚ほど制作したあと、次の生地選びに悩んでいます。 友人から「立体型」をもらい次はこれをと決めましたが、日ごろ裁縫をしていなかったので …
我が家もマンションの1階なので春先から草ボーボーです。
抜いても抜いても生えてきます。
除草剤は使いたくないので鍬で根こそぎ!と思っても表面だけ。
羊かヤギさんに助けてもらいたいです!
病院で、レンタル料1頭いくらか聞いてきましょうか?
マンション全体でレンタルするのもイイかも。
でも、花も野菜も何でも食べてしまうでしょうが・・
ありがとうございます!
野菜は育ててないし、雑草のお花なので食べられても大丈夫ですが、
ふたつ問題が。
ひとつは、玄関から家の中を通り抜けないと庭に入れないのです。
廊下とリビングを歩くやぎさん!
もうひとつは、マンションの管理人さんに相談が必要ですが、
以前駐車場契約で遣り合ってからご挨拶してくれなくなりました。
会話できそうにありません。
あー面倒な集合住宅!
断念しますm(__)m