祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

暑い京都の祇園祭

投稿日:2017年7月14日 更新日:

山鉾曳き初め(試し曳き)の13日に、四条通りを歩き回ってきました。
関西在住なのに「ニュースで見る人混み」で疲れてしまい、今まで催事時期は京都に近づいていませんでした。
昨日はまだ山を組み立てている所もあり、鉾の曳き初めをするところもありと、通りによりいろいろな状況が見られました。
曳き初めなので観光客に綱をひかせてくれる鉾があり、初綱ひき経験もしました。
祇園祭は山鉾巡業だけでなく、京都の各所で1か月間祇園祭行事をしています。
街全体がお祭り気分で楽しいです。
やっぱ、京都人と歩くと路地奥まで詳しくて、とても楽しかったです。ありがとう!

後ろにも鉾が見えます

曳き初めでも2階から手を振る人がいっぱい

今回私が初めて知ったこと
*「山」と「鉾」は違うもの
*「ちまき」とは玄関に飾る厄除け
*曳き初めで綱を引くと1年間の厄除けになる(私厄除けできたぁ)

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    あ!
    船鉾だ!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大阪城ぶらり

久しぶりに、大阪城公園をブラ歩き。 梅はかなり散っていましたが、桜咲くまで頑張るぞの梅たちもチラホラ。 久しぶりに見た「石垣」は、やはりすごい。大きさと巧みな石組みは世界に誇りますね。 天気がいいので …

東山七條

京都で「おっ」と思った東山七條。 「ひちじょう」と読んでいましたが、フリガナが「shichijo」だった。 でも京都人に聞いたら、市バスでは「ななじょう」と言っているそうです。 四条「しじょう」、一条 …

昔ソニープラザ

阪急梅田駅近くで、昔オシャレな店と言えば「ソニープラザ」でした。 輸入品や可愛いデザインのものがそろっていたなぁ。 今は「無印良品」店に変わっていました。 ここは商品販売のお店なのに、商品を買って立ち …

北海道物産展

百貨店の催事で、必ず人が集まる「北海道物産展」(阪急百貨店)に行ってきました。 海の幸たっぷりのお弁当を買おうと、張り切って会場に入りましたが、行列と値段に尻込みしてあきらめました。(安くて1人分30 …

雑草ガードレール

近所の河川敷ガードレールは、雑草です。 ガードレールと言うよりも、「境目のしるし」(ここから坂になるよ)かな。 ガードの役目はないが、自然の印はイイ感じ。 と思っていたら、先日テレビで、河川敷と道路は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告