祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

暑い京都の祇園祭

投稿日:2017年7月14日 更新日:

山鉾曳き初め(試し曳き)の13日に、四条通りを歩き回ってきました。
関西在住なのに「ニュースで見る人混み」で疲れてしまい、今まで催事時期は京都に近づいていませんでした。
昨日はまだ山を組み立てている所もあり、鉾の曳き初めをするところもありと、通りによりいろいろな状況が見られました。
曳き初めなので観光客に綱をひかせてくれる鉾があり、初綱ひき経験もしました。
祇園祭は山鉾巡業だけでなく、京都の各所で1か月間祇園祭行事をしています。
街全体がお祭り気分で楽しいです。
やっぱ、京都人と歩くと路地奥まで詳しくて、とても楽しかったです。ありがとう!

後ろにも鉾が見えます

曳き初めでも2階から手を振る人がいっぱい

今回私が初めて知ったこと
*「山」と「鉾」は違うもの
*「ちまき」とは玄関に飾る厄除け
*曳き初めで綱を引くと1年間の厄除けになる(私厄除けできたぁ)

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


  1. ろばーとのまま より:

    あ!
    船鉾だ!

ろばーとのまま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

KITTE osaka

大阪駅前に7月31日にオープンした複合施設です。 混雑を聞いていたのでしばらく待って、やっと9月にのぞいてきました。 駅と直結で、日本各地を代表するブランド品や飲食店がそろっていました。 2階は日本各 …

竹園

グラングリーン大阪に、芦屋の竹園旅館がお店を出したので行ってきました。 阪急百貨店B1の竹園コロッケ売場は、いつも行列です。 内装は竹をイメージした緑の壁で、落ち着いた雰囲気。 月替わりスペシャルプレ …

鮎味亭で

最高の鮎をいただきながら、店主ともお話をしました。 鮎は海産と湖産があり、湖産の方がうろこが細かくて美味しい。 関西では安曇川がうまい!そうですよ。 天然の鮎の「ワタ」は、エサの苔で苦味があるのが最高 …

淀川の空

枚方市と高槻市の間には、広い淀川が流れています。 川を挟んで天気が違うと言われています。 枚方で黒い雲が急に広がり雨が降り出しました。雷も光っている。 なのに、対岸を見ると雲が少しは出ているものの陽が …

Dari Kのチョコ

京都の「Dari K」(ダリケー)チョコレートのご紹介。 インドネシアのカカオ豆を焙煎から加工までを全て手作りで行い、カカオの風味を活かしたチョコレート。 なんと!木箱入りです。 パリのチョコレート祭 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告