祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

進化している図書館

投稿日:

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です)

*自分で貸出手続きができます。
本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。
*本の予約も管内の画面で自分でワンタッチ。
*本は20冊、CD4つまで借りれます。

さらにすごいのは、WEB登録(PC・スマホ)をすると
*図書・雑誌・CDの予約が、自宅からできます。
*返却日の延長も、図書館に行かなくても自宅でできます。
*「新着図書」「予約の多い本」のランキングや、図書館蔵書も自宅で見られます。

唯一悲しいのは、人気本はヨレヨレになっていることです。
でも好きな作家をまとめて読んだりと、図書館通いはやめられません。
現役時代は通勤時間に読めましたが、今は外出時にしか読まないので、月6冊くらいになりました。

自宅本棚

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    今度、図書館でヨシタケシンスケさんの絵本を
    読んでみてください。子供向けだけど、大人が
    読んでもクスクス笑えます。本屋さんでも立ち読みできる
    ページ数ですけどね。
    話は変わりますが、切手も進化してますよ。
    父のお使いで郵便局へ切手を買いに行くのですが、
    (父はシールタイプの切手が好き)今月の切手は星座と
    水族館でキラキラ光る柄でした。スイカのカタチのも
    ありました。郵便局も大変だな〜。(笑)

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

かな文字の美しさ

書道ができるっていいなと、常々思っていました。 理由は、筆で字が抵抗なく書けるようになりたいのと、書くための落ち着いた時間を定期的に取りたいから。 退職後、優雅な「かな文字」を習い始めました。 最初は …

回転サーブ

緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。 ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。 自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。 な …

マルセロ・アルバレス

ポスト3大テノールと言われているマルセロ・アルバレスのリサイタルを、フェスティバルホールで聞いてきました。 世界が認める当代最高のテノール歌手とうたわれた人ですが、歌もさることながらアンコールの時はと …

おっ!ベルナールビュッフェ

今年は絶対行きたいと思っていた「佐川美術館」で、ビュッフェ展をしている電車の中吊りを見っけ。 ビュッフェは黒い枠取り線が私から見たら特徴的で、油絵を始めた子供の頃はお見本のような作品でした。 まず細い …

読書の時間2-⑥

「虚ろなる十月の夜に」(ロジャー・ゼラズニイ 著) 何故にこの本を手にしたのかが分からない。どこかで評判を見たのか、なぜ図書館に予約したのかなぁ~ 「クトゥルフ神話」って知ってます? 1920年ごろア …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告