祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

お弁当の工夫

投稿日:2017年4月18日 更新日:

35年間お弁当を作ってきました。うち33年間は週6回。今は週3くらいかな。
経験上のコツです
*ご飯は必ず朝に炊き上げる。(冷ごはんだと、昼にはご飯がぽろぽろする)
*ご飯を入れる時は30分は広げて熱を取ってから入れる。(蒸気が含まれると腐りやすくなるし、何と言っても食べる時にまずい)
*おかずは薄味。(冷めると味が濃く感じられます)
*前日のおかずの残りを、少し手を加えて1品入れる。(弁当箱何で埋めようかな負担が、ほぼなくなります)
*トマトときゅうり(ブロッコリー)は必需品。(色がきれいで、 他のおかずが鈍い色でもOK)
*ミニトマトは切れ目か半分に切る。(口に入れきらずに噛むと汁が飛ぶ)
*卵焼きはバリエーションをつける。(ホウレンソウを真中に入れる、青のり少し入れる、干しエビ砕いて入れる等でおいしくなる)


昨日と今日のお弁当でした。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. いとう より:

    むむ~。
    さすがです❗
    参考にします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

おッ!パルナスピロシキ

梅田大丸特設で、子供の頃よくCMで見ていた「パルナスのピロシキ」を販売していました。 以前は心斎橋のお店で買っていたが、20年以上前(もっとかも)に店舗がなくなりました。 大好きというよりも、これを食 …

夏はゼリーがおいしい

珍しいゼリーをいただきました。 夏にぴったり「スイカゼリー」です。下半分はスイカの実。 手作りの為「スイカの産地により毎回味が違います」と、お店のお話でした。 珈琲屋伊万里のスイカゼリー(珈琲屋だから …

空飛ぶエビフライ

回転寿司で「空飛ぶジャンボエビフライ」があったので、エビ好きの母が注文した。 93歳が頭から食いついた写真は、さすがに載せれない・・ なかなかうまくできている飛行機です。羽根は卵焼きで。タルタルソース …

ひらめさんちの夕食1-⑥

今までたまっていた「ひらめさんちの献立」いただきましたぁ~。 何度か献立に出てくる「サバ缶」。初めて購入して新メニューにチャレンジです。 なんと!火曜日献立が15分で出来上がりました。 「トロトロ煮」 …

キーウィジャム

退職後、現役の奥さんに代わって食事を一手に引き受けている知人に教えてもらいました。 凝った食事を毎食作っていて、お話を聞くと刺激になります(80代なんですよ)。 今回は朝食のジャム。 「細かく刻んだキ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告