1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。
友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。
当時は私から職場の知人たちにも、どんどん広がって話題が盛り上がっていました。
まだ海外ドラマが少なかった時代、新鮮で、録画テープを夜中まで見てました。
オリジナルキャストで、25年後の世界を8月からWOWOWで放映してます(18話)。
ワクワクして見ました。
さすがデヴィッド・リンチ監督の作品だ。
ぜんぜん、わかんなぁ~~い
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。
友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。
当時は私から職場の知人たちにも、どんどん広がって話題が盛り上がっていました。
まだ海外ドラマが少なかった時代、新鮮で、録画テープを夜中まで見てました。
オリジナルキャストで、25年後の世界を8月からWOWOWで放映してます(18話)。
ワクワクして見ました。
さすがデヴィッド・リンチ監督の作品だ。
ぜんぜん、わかんなぁ~~い
執筆者:masumi
関連記事
「おいしいごはんが食べられますように」(高瀬隼子 著) 芥川賞受賞作品です。ワクワクして読み始めました。 職場の人間関係や、イキイキと仕事をしている風景が、自分が働いていた会社と重なって懐かしさを感じ …
「古代メキシコ マヤ・アステカ・テオティワンカ」(国立国際美術館)を見る。 スペイン侵攻まで3千年以上繫栄した古代文明の遺跡のすごさに、改めて驚きました。 「赤の女王墓」の空間は、日本の高松塚古墳を見 …
「本と鍵の季節」(米澤穂信 著) 初めての作家で、名前は「ほのぶ」と読みます。代表作「氷菓」はアニメ・漫画・実写映画化されたベストセラー。推理作家賞や山本周五郎賞など受賞しています。知らなんだ~ 作品 …
「秋麗」(今野敏 著) 大ベストセラー“安積班シリーズです。東京湾臨海署の話で、織田裕二の「踊る大捜査線」感がありワクワクして読めます。 わたし的にはサクッと一気読みしちゃいました。 捜査本部、老人の …
懐かしいですね〜。
当時、確か日曜の夜中に放送されていて、
放送が終わると「で?」とツッコミ、
「わけわからーん‼️」とテレビの前で叫んでました。(笑)
「私を離さないで」じゃなくて「私を一人にしないで‼️」
の心境。見なきゃいいのに見てしまう不思議なドラマです。
25年前、このドラマを見て学んだこと。
①アメリカ人はドーナツと珈琲が好きなんだ。(打ち合わせには必需品)
②どうやらチェリーパイって美味しいらしい。(クーパーさんのお気に入り)
③信号が、横並びでなく縦に並んでいるのもある。(ロードハウス近くの信号)
④登場も音声なしでも、存在感を出せるキャストがある。(FBIのダイアン)