祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

「オーム・シャンティ・オーム」観劇記

投稿日:

梅田芸術劇場で、宝塚歌劇星組「マサラ・ミュージカル」を見てきました。
大ヒットしたインド映画の舞台化で、愉快に踊り歌うインド映画は宝塚にぴったりでした。

今日はラッキーなことに、「マサラグッズプレゼント」と終演後の「マサラトークショー」が付いていました。
*「ビンディーシール」:おでこに貼るエキゾチックなキラキラのシール(観劇中貼ったぞ)
*「マサラバンド」:サイリュームでアンコールフィナーレで使いました。
*「マサラカード」:出演者直筆カードで私はトップ娘役カードが当たりました。

さらにFCからもプレゼントがあり、クリアファイルや写真なども。
宝塚大劇場ではこんな経験がなかったので、うれしかったです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ルミコ・BOSE より:

    えーーーいいですね!実は昼公演を観ていました 本当は夜公演を希望だったのに急遽一緒に行く人の都合でチェンジ ハリッパと踊って楽しかったのですけどね そういえばグッズ販売のお姉さまたちもビンディって云うのですか?オデコに貼りつけてましたわ ロビーからも盛り上げているマサラ・ミュージカル!!

    • masumi より:

      ビンディーシールを貼っているのを忘れて、お風呂で顔を洗った時に気が付きました。

  2. ろばーとのまま より:

    ビンディシール、似合いそう。
    マサラカードは今でも手元にあるのでしょうか⁉

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間7-⑭

「マル暴ディーヴァ」(今野敏 著) 相変わらずノリがイイし、わかりやすいし、気分転換に読むには最適の本。 任侠シリーズのスピンオフのような感じで、阿岐本組も出てきてクスッとします。 この作品はマル暴側 …

瑠璃色の刻

宝塚歌劇「瑠璃色の刻」をドラマシティで観劇。サンジェルマン伯爵の生き様を描いた舞台。 「ベルサイユのばら」に夢中な時に読んでいた本に、出ていた人物なのを思い出しました。「フランス革命」「王妃の首輪」な …

古曽部・芝谷遺跡

今城塚古代歴史館主催の「たかつき発掘」講座。 高槻は古墳など遺跡が多い市で、散歩すると古墳に結構遭遇します。 環濠集落の安満遺跡、大王墓の今城塚古墳、古曽部・芝谷遺跡、戦国時代の芥川城、江戸時代の高槻 …

マスクの材料進化

久しぶりに手芸店に行き、マスク材料を見てびっくり。 いままで、2重ガーゼが一番だと思い込んでまとめ買いして作っていました。 しかし売場には「抗菌ニット」「保湿生地」「コラーゲン・ヒアルロン酸配合コット …

宝塚ああ宝塚

宝塚歌劇を見るのが好きです。観劇歴45年以上。 長く観劇して関連本やテレビ番組を見て、音楽学校の軍隊のような規律の厳しさを知りました。 古く大地真央さんのような飛んでる?スターの、先輩の厳しい指導をい …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告