祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

「オーム・シャンティ・オーム」観劇記

投稿日:

梅田芸術劇場で、宝塚歌劇星組「マサラ・ミュージカル」を見てきました。
大ヒットしたインド映画の舞台化で、愉快に踊り歌うインド映画は宝塚にぴったりでした。

今日はラッキーなことに、「マサラグッズプレゼント」と終演後の「マサラトークショー」が付いていました。
*「ビンディーシール」:おでこに貼るエキゾチックなキラキラのシール(観劇中貼ったぞ)
*「マサラバンド」:サイリュームでアンコールフィナーレで使いました。
*「マサラカード」:出演者直筆カードで私はトップ娘役カードが当たりました。

さらにFCからもプレゼントがあり、クリアファイルや写真なども。
宝塚大劇場ではこんな経験がなかったので、うれしかったです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ルミコ・BOSE より:

    えーーーいいですね!実は昼公演を観ていました 本当は夜公演を希望だったのに急遽一緒に行く人の都合でチェンジ ハリッパと踊って楽しかったのですけどね そういえばグッズ販売のお姉さまたちもビンディって云うのですか?オデコに貼りつけてましたわ ロビーからも盛り上げているマサラ・ミュージカル!!

    • masumi より:

      ビンディーシールを貼っているのを忘れて、お風呂で顔を洗った時に気が付きました。

  2. ろばーとのまま より:

    ビンディシール、似合いそう。
    マサラカードは今でも手元にあるのでしょうか⁉

ルミコ・BOSE へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

回転サーブ

緊急事態宣言で、スポーツジムも卓球教室もお休みでした。 ジムの代わりに、自転車で走っています。柔軟体操をリビングでしてます。 自宅で回転をかける練習ができるようにと、ピン球をたくさん置いています。 な …

読書の時間2-⑤

「常設展示室」(原田マハ 著) 原田さんは日本やNYの美術館に勤務。鑑定や研究などの専門職(キュレーター)として独立後、小説も書いています。 絵画に詳しい作家なので、(私が読んだ)小説はすべて「絵画」 …

女殺油地獄

なんとも恐ろしいタイトル。 近松門左衛門作で、文楽1721年初演です。えげつないタイトルなので、今まで観る気は起こらなかったのですが、歌舞伎ファンの友人が誘ってくれたので、初鑑賞してきました。 (歌舞 …

読書の時間4-⑦

「そして、星の輝く夜がくる」(真山仁 著) 阪神・淡路大震災で被災した主人公が、応援教師として東日本最震災の被災地で子供たちと触れ合っていく話。連作の短編集です。 悲しみが前面に出ているのではなく、子 …

継体天皇の謎

猛暑の中、記紀伝承と考古学「継体天皇の登場とその背景」セミナーを聞いてきました。 「記」の古事記と「紀」の日本書紀とでは、歴史的な内容がかなり食い違っているので、歴史学者はこの研究をされているようです …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告