「あけびの」をご近所からいただきました。
見た目「芋」だがフニャフニャなので「腐った芋」風。悩んだ翌日「これなに?」と、聞きに行った私。
そして「あけびの」と聞いて、3年前に水彩画で描いたのを思い出した。その時は描くだけで食べなかったので、今回初めて食しました。
甘くとろけるようですが種だらけで、ペッペしながら食べた。食べ方あってるのかなぁ。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「あけびの」をご近所からいただきました。
見た目「芋」だがフニャフニャなので「腐った芋」風。悩んだ翌日「これなに?」と、聞きに行った私。
そして「あけびの」と聞いて、3年前に水彩画で描いたのを思い出した。その時は描くだけで食べなかったので、今回初めて食しました。
甘くとろけるようですが種だらけで、ペッペしながら食べた。食べ方あってるのかなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
今晩は夏に食べやすいさっぱり夕食です。 はたはたの干物は、我家では珍しい。 牛肉と人参・玉ねぎ・ピーマン炒めを少し加え、栄養考えています。 茄子の煮浸しは、しめじと山芋の短冊いり。炊く時間が短くて皮が …
黄金色に焼き上げた鯖とコシヒカリの寿司米に明太子が入って、ちょっと変わってます。 でも、辛子明太子ではないので、なめらかな口当たりで鯖の味は消されていません。 福井県小浜の近くにバス旅行に行った大乃さ …
今晩はカラスカレイの煮つけ。骨がポロポロ取れて味も染みやすく、食べやすいお魚です。 エノキと細切りピーマンの酢の物は、独創的な組み合わせでした。 ご飯は九州のかしわ飯の素。凄く美味しかったです。 豆腐 …
珍しいゼリーをいただきました。 夏にぴったり「スイカゼリー」です。下半分はスイカの実。 手作りの為「スイカの産地により毎回味が違います」と、お店のお話でした。 珈琲屋伊万里のスイカゼリー(珈琲屋だから …