今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。
キンカン甘露煮2022
投稿日:2022年1月24日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2022年1月24日 更新日:
今年もキンカン甘露煮を作りました。
昔料理教室に行ってた時、生徒さんが作ったのを頂いて、そこからはまりました。
キンカンは4つ位の輪切りにして種を取り、甘く柔らかく炊いたのをオーブンで乾燥させます。
今年は風邪をひいたので、急いで喉のために甘露煮を作りました。
お湯に入れて飲んだり、そのまま食べたりと、おいちい。
執筆者:masumi
関連記事
リタイアして5年の大乃をとこ(男)。体にやさしい夕食を作っています。 最近は創作意欲にも目覚め、週1回以上作ってくれて「楽チン」です。 今回は以前作った「豪華な食事」の紹介。 言わずと知れたちらし寿司 …
鶏のから揚げを家ですると、お店のサクサク唐揚げにならない。 熱々揚げたてではあるが、ちょいと違うなぁと常々思ってた。 それが解決しました! 「茅乃舎のだし」を購入すると、毎回レシピ冊子を付けてくれます …
お弁当用の鮭が、高齢者にはちょうどいい量。 芙蓉蟹(ふようはい)風は、蟹が入っていなくて筍・椎茸入りの卵あんかけ中華味。 そして本日のヒットは付け合わせの「蛸きゅう」味付け。手作り三杯酢が酸味甘味がき …
数年ぶりに作ったツナ和え、美味しかったです。(自画自賛) ゴーヤの苦みが取れて、シャキシャキの歯ごたえは残っています。 炒めるだけでなく、こんなのもいかが。 ①薄切りゴーヤを砂糖と塩少々でもみこんで水 …