今年の京都非公開文化財特別公開「仁和寺金堂・本坊」に行ってきました。
国宝の金堂に入り、阿弥陀三尊像を拝顔。
本坊では、明治維新の「錦の御旗」が展示されていました。
菊の紋章が入っているわけでもなく、雲の模様の普通の長い布。
もともとは、寺のどこかに飾られていた布だそうです。
NHK「西郷どん」に合わせてタイムリー。
斜めの金色の布が錦の御旗。小松宮親王の軍服です。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2018年5月7日 更新日:
今年の京都非公開文化財特別公開「仁和寺金堂・本坊」に行ってきました。
国宝の金堂に入り、阿弥陀三尊像を拝顔。
本坊では、明治維新の「錦の御旗」が展示されていました。
菊の紋章が入っているわけでもなく、雲の模様の普通の長い布。
もともとは、寺のどこかに飾られていた布だそうです。
NHK「西郷どん」に合わせてタイムリー。
斜めの金色の布が錦の御旗。小松宮親王の軍服です。
執筆者:masumi
関連記事
「遥かなる歳月」(曾野綾子 著) 昭和52年刊行の古い本ですが、まだ読んでいない本の中にあったので手にしました。 曾野さんが海外を旅して出会った、静かな人生を歩んでいる日本人の姿を紹介してます。昭和当 …
10月15日から1週間を「新聞週間」と定め、メディアと報道について考える機会になっています。 その「記念の集い」に参加してきました。会場は大阪商工会議所。 1部は星稜高校野球部監督山下氏と朝日放送道上 …
京都二条の居酒屋さんで、数十年前からたまに行くお店「よこちょう」。 お魚がとっても美味しく、刺身盛り合わせと鯖ずしは外せない逸品。私は鯖ずしお持ち帰りもしました。 すぐにいっぱいになるので、今回も予約 …
本屋大賞にノミネートされたのを知り、すぐに図書館に予約を入れた柚月裕子作の「盤上の向日葵(ひまわり)」。やっと順番が回ってきた。 話題の将棋の棋士のお話で、ミステリーなので、ワクワクし分厚い本なのに一 …