祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

古事記・神話の世界

投稿日:

記紀を語る講演会「楽しい古事記 神話の世界に入り込む」

古代を感じる奈良で開催のリレー講演会です。今回は河合町文化会館(JR大和線王寺駅)で。
講師の西山さん(帝塚山大教授)の話はわかりやすく、丁寧に読み解いてくれました。
①古事記は現代語訳はつまらない。原文が面白い。理由は声を出して読むと味わいがあります。(例)あが身は、成り成りて成り合わざる処一処あり
②古事記は稗田阿礼が覚えていたのを語り、太安万侶が書いたもの。

私が面白かった内容(1部)
・昔、日本は脂やクラゲのようにふにゃふにゃしていたので、男女の神に「この国を治めよ」と任命した。
・伊邪那岐(男)と伊邪那美(女)に元気な子供が生まれなかったのは女が先に求婚したからで、神のお告げで求婚をやり直したら元気な子供が生まれた。
第1子は淡路島、第2子は四国、第3子は隠岐、第4子は筑紫、第5子は伊岐、第6子は津嶋、第7子は佐渡で、最後の第8子が本州。ゆえに大八嶋国(おほやしまくに)と言う。=日本は8つの島からできている。
・「いなばの白兎」では剥がれたウサギががまの穂で体を治したと言いますが、がまの穂を見るたびに「こんなのでは治せんだろ」と思っていたのが解決!がまの穂の先にできる花の花粉が血を止める効用があるから。=これも古事記に出ている
・神は一人、二人と数えるのでなく「柱」で数えます。
 
講演会に行くと、奈良の万葉冊子もいただけます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間2-②

「熱帯」(森見登美彦 著) かなり分厚い本でした。誰もが最後までのあらすじを覚えていない「本」の話。沈黙読書会に参加して広がる不思議な世界。本を追い求めて行くと今の世界に穴が開いて、そこに入り込んでま …

読書の時間8-①

「発火点」(真保裕一 著) 21歳の若者が仕事を転々として、世間に背をむけて生きている。前半は何となくたらたらした生き方に、この青年の心の葛藤の本?として読んでいました。 子供時代のつらい事件をひも解 …

目は口以上に物を言う

「眼球運動解析の研究」をしている大学教授の講演を、聴いてきました。 学習補助のための「やる気」「持続」できる枠組みを、研究されています。 (大学って、いろんな研究しているんですね) 学生時代の私を被験 …

ベートーベン

ミュージカル「ベートーベン」(兵庫県立芸術文化センター)を観劇。 「井上芳雄と花總まり」にしか出せない世界!でした。 井上ベートーベンが苦悩を歌い上げ、貴族の品を醸し出す恋人花總。二人の歌に引き込まれ …

読書の時間7-⑮

「マル暴甘粕」(今野敏 著) 今野さんのマル暴シリーズにはまりました。いっき読みです。 警察らしくないと暴力団からも言われている、気のやさしい甘粕さん。 怖い世界に足を踏み入れて、仕事に一生懸命だから …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告