祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇「鴛鴦歌合戦」

投稿日:

「おしどり」と読みます。
1939年公開マキノ正博監督・片岡千恵蔵主演のオペレッタ映画の舞台化です。
オペレッタ喜劇が白黒映画の時代にあった驚きと、作品のすばらしさに感動しました。
明るく愉快で、楽しくなる作品。全然古くない!猛暑をぶっ飛ばせます。
2部は久しぶりの岡田先生作・演出のロマンチックレビューで期待が大きかったが、割とさらっと終わってしまい残念。
しかしパステルカラーの柔らかい世界で、うっとりした時間を頂きました。
やっぱ、宝塚に来ると元気もらえます。(外は暑いけど)

なんと!劇場に立見席の席が出来てた・・

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハイジュエリーと日本工芸

「技を極める・・・ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」(京都国立近代美術館)に行ってきました。 フランスの超豪華なジュエリーは、展示と言うより宝石店に迷い込んだかのよう。 展示の仕 …

読書の時間4-⑲

「妻たちのホワイトハウス」(ムルハーン千栄子 著) サブタイトル「愛して泣いて戦った夫婦列伝」 図書館に「除籍済 リサイクル図書」コーナーがあり、処分用や市民からの寄付本が積んでありました。 何となく …

京のかたな

京都国立博物館で「京のかたな」、京都初の刀剣特別展が開催されています。 暖かく気候も良く、紅葉も始まっていて、今の京都は最高ですよ。 日本の刀剣には、「太刀(たち)」と「刀(かたな)」があります。違い …

1年最後の月

12月の書道教室に行ってきました。 先生宅には1年の締めで「はる なつ あき ふゆ」の優雅な文字が飾られていました。 平仮名ばかりではつまらない(芸がない?)ので、冬は「布遊」と書かれています。 お気 …

モモクロ10年

「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。 結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。 だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょう …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告