ワンコ大好きです。残念ながら我家にはいませんが。
中ハシ克シゲの塑造(粘土による造形)展を見ました。
愛犬に日々触れ合っていても、目の見えない人には視覚が遮断されていますよね。
そこで触覚だけで塑造された作家の愛犬が、展示されています。
見た目はごつごつしていますが「触りがいのある」彫刻になっていて、展示物はすべて触って確認します。
(触る前に手を消毒しますから、汚れません)
おもしろい!と思ったら「手で見るシリーズ」第29回だって。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
ワンコ大好きです。残念ながら我家にはいませんが。
中ハシ克シゲの塑造(粘土による造形)展を見ました。
愛犬に日々触れ合っていても、目の見えない人には視覚が遮断されていますよね。
そこで触覚だけで塑造された作家の愛犬が、展示されています。
見た目はごつごつしていますが「触りがいのある」彫刻になっていて、展示物はすべて触って確認します。
(触る前に手を消毒しますから、汚れません)
おもしろい!と思ったら「手で見るシリーズ」第29回だって。
執筆者:masumi
関連記事
「三月は深き紅の淵を」(恩田 陸著) 意味深なタイトルのミステリー小説なので、期待度高まる。 「たった一人にだけ一晩だけ貸すことができる本」から話が始まり、四章に分かれています。 しかしこの四章に大き …
上智大学社会学教授のお話を聞いてきました。 新鮮な知識(ふぅんと思った事) 平均寿命は今の伸びで計算上の予想値は、2100年には男性88.9歳、女性95.7歳。(今の高校生の寿命位かな) 出生率が今の …
「日本文学を読む・日本の面影」(ドナルド・キーン 著) 先日読んだ「黄犬交遊抄」に感動。日本文学研究者のキーンさんが、どのような講義をされていたのかをもっと知りたく、この本を手にしました。 アメリカ生 …
13代目市川團十郎白猿襲名記念「市川海老蔵」展(大阪高島屋)に行ってきました。 歌舞伎からは縁遠い私ですが、この展示の迫力で海老蔵にかなり興味がわいてきました。 成田屋の歴史から、公演や家族への思いな …