「コンビニたそがれ堂」(村山早紀 著)
ファンタジー小説で、シリーズ化されている最初の作品です。
大事な探し物が見つかる不思議なコンビニ。そこでホンワカした出会いが見つかる内容。
児童書に加筆した作品なので、心をいやすのにピッタリなのですが、コロナ禍の今は読んでいても何だか落ち着かない。
世の中落ち着いてから、読み直したいなと思いました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「コンビニたそがれ堂」(村山早紀 著)
ファンタジー小説で、シリーズ化されている最初の作品です。
大事な探し物が見つかる不思議なコンビニ。そこでホンワカした出会いが見つかる内容。
児童書に加筆した作品なので、心をいやすのにピッタリなのですが、コロナ禍の今は読んでいても何だか落ち着かない。
世の中落ち着いてから、読み直したいなと思いました。
執筆者:masumi
関連記事
「スポーツとは何か?~東京五輪を楽しむ前に~」(講師 玉木正之)のオムロン文化フォーラムに行ってきました。 玉木さんはTVでよく解説をされているスポーツ文化評論家。(顔見りゃわかる)だから話しがうまい …
京都市主催「明治150年京都のキセキ・プロジェクト」講演の一つに参加。全区リレー事業で、京都文化博物館で第7回中京区のお話です。 講演内容 幕末、凶作・飢饉・大火により人々は困窮していた。その時立ち上 …
日本画家 堀文子さんは今年2月100歳で逝去。その追悼展が、京都高島屋で開催されていました。 これが堀さんの作品?と分からないようなのも含めて、多種多様の作品があります。 本人も「その時をどう生きてい …
フレンチカンカンの事ではないです。 中身にはあまり興味がなくても、缶に引き寄せられることってありますよね。 宝塚歌劇は昔から通っていますが、よく行くからこそお土産を買うことはほとんどないです。団体客は …