祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

きんかんピール

投稿日:

「きんかん」が店頭に出ていても、以前は「誰が買うんだろう?美味しいのかな?」でした。

知人からピールをいただいてから、好物になりました。
すぐに作り方を教えてもらって、この数年は毎年作っています。

作り置きできるので、風邪をひいた時に食べたり、シロップのドリンクも、のどに優しい。
しかし美味しすぎて、風邪ひいた時にはなくなっているのが、毎年です。

適当な作り方
(きんかんは大粒の「たまたま」で作ってください)
さっと茹でて(あく抜き)、半分または1/4の輪切りにして種を取る。
キンカンの半分位の砂糖で、弱火で15分ほど炊く。
オーブンに入れて20~30分乾燥させる(温度は120度位)。
冷まして保存。
シロップはお湯で溶いて、夜にほっこりいただきます。


出来上がりを試食。やっぱ、たまらなく美味しい!!

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. masumi より:

    きんかんピールは、「ルミコ・BOSE」さんにぜひ作ってほしいです。
    本格的手作り料理がお得意のルミコ・BOSEさん!
    もしかして、すでにレパートリーに入っているのかな。

  2. ルミコ・BOSE より:

    ご報告ですわ!私は手作り料理は得意ではございませんぜmasumiさま でもドライフルーツはすきなので作ってみます!

    【チャレンジ中】私は誰も食べてくれなくてジュックジュクになった柿《実は私は柿が苦手なので食べないのです》 姉はカチカチの柿が好きなのでジュク柿は食べないのです。 勿体ない食べないけど捨てるにはおしいと思っていたら柿酢が作れるとしり 只今熟成中です!お酢になれば苦手な柿も食せます。

    • masumi より:

      今日もキンカン買ってきました。美味しすぎて、すぐになくなります。
      シロップもお湯で溶いて、最高においしい。
      短い時期しかいただけないものだから、余計にそう感じるのかも。
      ルミコさん、ぜひぜひチャレンジしてみて。
      適当な作り方の修正:オーブンで45分~1時間くらい乾燥にかかります。
      焦げないようにときどき覗いてください。

      私は柿大好物。固いのも好きですが、トロトロになった柔らかい柿をスプーンで食べるのも、極上の和菓子を食べているような幸せを感じます。

      結論 食いしん坊です!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゆず酒

小さい柚子をどう使おうか考えていたら、飲んベイの友人から「柚子酒がいい。私も作ってる」と教えてもらいました。 梅酒と同じで、ホワイトリカーと氷砂糖で漬けます。 柚子は小さいので丸ごと入れています。 3 …

ひらめさんちの夕食2-⑨

1週間の献立を立てて買い物する、ひらめさんちのメニュー。 今日は土曜と金曜夕食です。ひらめさんに感謝。 茄子揚げ煮は、やわらかで茄子にお出汁がいっぱい含まれ、とてもおいしいです。 冷奴は1週間に2回は …

大乃のやさしい夕食①-10

毎週、体にやさしい夕食を作っている大乃。今日のポイントは、高野豆腐と干しシイタケを炊く(最後に卵で合えてます)。残り物の魚の味噌漬けを食べきる(付け合わせはホウレンソウ炒め)。夏なのでさっぱりと、お揚 …

道の駅

道の駅に行くと、新鮮なのはもとより「珍しいお野菜」もありうれしくなります。 丹波高原の、美味しそうなものをみつけました。 *黄色い人参は「黄金人参」で、加熱すると甘さが増すので、温野菜やてんぷらにあう …

丹波の黒枝豆2020

毎年、丹波の黒豆を送ってくださる方がいて、感謝! その量たるやスゴイ。今年も1.5キロもいただいて、にんまり。 よろこんだのもつかの間、豆を洗い、両橋をハサミで切り(塩がよく染みる)、大鍋で茹でること …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告