祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

カルシウム摂取講座

投稿日:

退職後、私のランチ食生活が乱れました。
作るのが面倒になり、つい好きなもの(食パン)ばかり食べていた。
それを知った料理の先生から、私も作っている簡単料理をしなさいと教えられたメニューが「ひじきのマリネ」。
ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維が、たっぷり含まれて、皮膚を健康に保つビタミンAまで含まれています。常備してぜひお試しあれ。

作り方:
芽ひじきを水で戻し(水は2~3回変えて)、熱湯で2~3分茹でてざるにあげる。ポン酢しょうゆ、ごま油をふり、空瓶で保存。

食べ方:
ちぎったレタスやトマトとサラダに。(ドレッシングいらない)
ちりめんじゃこときゅうりもみに加えて。
豆腐に乗せて。

注意点:
カルシウムはコラーゲンがないと体内で定着しないので、食事の組み合わせを考えること

たくさん作って、ちまちま食べてます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ひじきって最近あんまりたいした食べ物ではないって見解が。
    鉄分とか思った程ない…とか。
    それ以来買うのをやめてしまいました。
    だって、日本産は高いんだもん。(笑)

    • masumi より:

      ひじきは栄養価優れものですよ。
      煮物はよくありますが、酢の物ができると知って驚いた。
      おすすめは「ひじきご飯」。もどしたひじきと醤油・出汁を入れて炊くだけで、おいしい混ぜご飯になります。煮物した後に残ったひじきでよくします。

  2. いとう→ろばーとのまま より:

    そっか。
    昨日かぼちゃを煮たけど一緒にすれば良かった‼

    で、ご本人が料理の先生並みの腕前なのにさらに先生がいらっしゃるの⁉

masumi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大乃のやさしい夕食②-16

大乃の身体のやさしい献立の紹介。 今回は「豆腐が食べたいが、湯豆腐・冷奴では芸がない。具がたっぷりのあんかけにしよう」にしたそうです。 具は和風出汁で、玉葱・人参・キノコ・豚肉をたっぷり入れた卵とじあ …

大葉が豊作4

大葉は、ほっておくと葉が固くなります。 気にしていたら、テレビで豚肉と炒めていた。 大葉を炒める発想がなかったのでさっそく作ったら、大葉の風味と肉がマッチして美味しかったです。 我家の豊作大葉をいっぱ …

大乃のやさしい夕食⑨-1

今晩は品数が沢山。肉・玉葱・人参・椎茸をそうめんつゆで炒める。色は濃いがさっぱり味。きゅうりと山芋の短冊和え。味噌汁はメインがお揚げさん。たっぷり入って食べ応え充分。チョット足りなく思ったのか、冷凍餃 …

続・生姜甘酢漬け2023

生姜甘酢漬けのきれいなピンク色を見ていたら、1年間食べるには500グラムは少ないなぁと思い追加しました。 スプーンで皮を薄く剥いて、スライサーで細い輪切りにして、熱湯で軽く茹でます。ざるに取り冷ました …

大乃のやさしい夕食⑦-14

今晩は、なんと!もやし炒めのみ! 忙しい時は、豚肉・もやし・ニラ・人参・椎茸のイッキ炒め。 簡単で必要栄養素を取れるし、なんと言ってももやしのシャキシャキは 食欲をそそりますよね。 漬物は豊富だから、 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告