祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

カルシウム摂取講座

投稿日:

退職後、私のランチ食生活が乱れました。
作るのが面倒になり、つい好きなもの(食パン)ばかり食べていた。
それを知った料理の先生から、私も作っている簡単料理をしなさいと教えられたメニューが「ひじきのマリネ」。
ひじきには、骨を強くするカルシウムや腸を綺麗にする食物繊維が、たっぷり含まれて、皮膚を健康に保つビタミンAまで含まれています。常備してぜひお試しあれ。

作り方:
芽ひじきを水で戻し(水は2~3回変えて)、熱湯で2~3分茹でてざるにあげる。ポン酢しょうゆ、ごま油をふり、空瓶で保存。

食べ方:
ちぎったレタスやトマトとサラダに。(ドレッシングいらない)
ちりめんじゃこときゅうりもみに加えて。
豆腐に乗せて。

注意点:
カルシウムはコラーゲンがないと体内で定着しないので、食事の組み合わせを考えること

たくさん作って、ちまちま食べてます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ひじきって最近あんまりたいした食べ物ではないって見解が。
    鉄分とか思った程ない…とか。
    それ以来買うのをやめてしまいました。
    だって、日本産は高いんだもん。(笑)

    • masumi より:

      ひじきは栄養価優れものですよ。
      煮物はよくありますが、酢の物ができると知って驚いた。
      おすすめは「ひじきご飯」。もどしたひじきと醤油・出汁を入れて炊くだけで、おいしい混ぜご飯になります。煮物した後に残ったひじきでよくします。

  2. いとう→ろばーとのまま より:

    そっか。
    昨日かぼちゃを煮たけど一緒にすれば良かった‼

    で、ご本人が料理の先生並みの腕前なのにさらに先生がいらっしゃるの⁉

いとう→ろばーとのまま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブリ大根部屋

ブリ大根が食べたくなった。出来合いを買う事もあるが味が濃いので、今回は圧力鍋で作りました。大根がとろける柔らかさになるし、ブリに味がたっぷりしみて美味しい。大成功!しかし、久しぶりに作ったら大変なこと …

いちじくの季節

今しか食べられない「いちじく」。 いちじく大ファンの人から、おいしい食べ方を聞きました。 大前提は、軸の先が黒くなるくらいの完熟を食べる事。 皮をむいて冷やして食べるのは一般的。 それを冷凍すると、甘 …

大乃のやさしい夕食⑤-3

大乃さんの時間をかけない夕食。 最近は、冷蔵庫の残り野菜片づけます料理が多くなりました。(もしかして私のせいか?!) 本日の目玉は、初めて購入した「味の素のグックドゥ」 キャベツ・豚肉・しめじ・人参を …

納豆食べた

今朝出来上がった「手作り納豆」を、さっそくいただきました。おいしかった! 春の便り「筍」と共に夕食です。筍ご飯、若竹煮。 調理のおすすめポイントを一つ レタ ス・サラダ菜を何枚かを2~3日分洗って冷蔵 …

大乃のやさしい夕食⑨-16

今晩のメインはたっぷりの粕汁!粕汁の素(野菜こんにゃくなどが柔らかく切られている)に、豚肉と酒粕入れて超簡単。タレが多い酢豚は、見た目以上に美味しかったです。黒酢を使って味は本格的。なめこと山芋とろろ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告