星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。
ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。
ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい曲がふんだんに出て、ワクワクです。
(何曲かは一緒に歌ってしまいました)
全員で歌う「セマニフィーク」の迫力は、華やかな元祖「鳳蘭」の歌声を思い出しました。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。
ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。
ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい曲がふんだんに出て、ワクワクです。
(何曲かは一緒に歌ってしまいました)
全員で歌う「セマニフィーク」の迫力は、華やかな元祖「鳳蘭」の歌声を思い出しました。


執筆者:masumi
関連記事
「熱帯」(森見登美彦 著) かなり分厚い本でした。誰もが最後までのあらすじを覚えていない「本」の話。沈黙読書会に参加して広がる不思議な世界。本を追い求めて行くと今の世界に穴が開いて、そこに入り込んでま …
「歳を重ねても勉強」「異世代とコミュニケーション」をテーマにして学ぶ「新いちょう大学校」のご案内。 大阪府、大阪市教育委員会、大阪教育文化振興財団後援なので、しっかりした内容です。 「英語を学ぶ」「伝 …
1991年WOWOWで放映され、社会的現象を起こした「ツイン・ピークス」(30話)。 友人(愛称トミー)が録画してくれたテープを見て、熱烈なファンになりました。 当時は私から職場の知人たちにも、どんど …
京都丸太町近くの有斐斎弘道館で、「万葉集」をテーマに京菓子展をしていました。甘いものに目がない私は、当然GO! 日本最古の万葉集の和歌からお題を取り、そこから広がるイメージのお茶菓子が展示されています …
まさか劇場でお目にかかれるとは!
お芝居私も好きでした。
フイルムをデザインしたセット、満天の星、ベルリン駅から出発する電車・・・
気に入りました。
ショーは確かにツレちゃんの歌い方・踊り方がフラッシュバック!
観劇を楽しみましたが、席がお隣だったこと方が印象的でした。
懐かしい。
ツレちゃんが羽扇持って歌ってましたよね?
コチラでは浜松在住のミヤコさん(古城 都)が
講演されたらしく、新聞に写真が載ってました。
講演名が「愛 それは」ポスターの写真は20年位前の物。
新聞の写真はおばあちゃん
でもグリーンのスーツでスッとした立ち姿でした。
最近ではコチラ出身の天玲 美音 とかいう子が
シャシャリ出てます。誰やねん⁉️
ツレちゃんの羽扇持ってゴージャスに歌い踊っている姿は、鮮やかに覚えています。
あまりの豪華さと、歌の楽しさの印象が大きい。
けど1番大きく記憶に残っている理由は、理事長(愛称)がすごい前列で隠し撮りしてくれた写真があったからかな。
古城都さん!!
私が初めてファンになったお方です。
「霧深きエルベのほとり」のカールでファンになり、次の公演で寿退団され・・・
中学生の私は大泣きしました。
今浜松にいらっしゃるのですね♪
都さんの低いお声が大好きで・・・お会いしたいなぁ~。
エルベと言えば 私はさっちゃん(内重のぼる)
古っ(笑)トシバレるわぁ〜。
あっ!そうでした!
もともとは内重のぼるさんの作品ですよね!
再々演の順みつきさんも好きでした♪