星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。
ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。
ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい曲がふんだんに出て、ワクワクです。
(何曲かは一緒に歌ってしまいました)
全員で歌う「セマニフィーク」の迫力は、華やかな元祖「鳳蘭」の歌声を思い出しました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。
ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。
ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい曲がふんだんに出て、ワクワクです。
(何曲かは一緒に歌ってしまいました)
全員で歌う「セマニフィーク」の迫力は、華やかな元祖「鳳蘭」の歌声を思い出しました。
執筆者:masumi
関連記事
「祈りのカルテ」(知念実希人 著) 医療ミステリ?のような、でも心が温かくなるような本です。 臨床研修医とは、2年間いくつか科を回り新米医師が進む道を決めます(って知らなかった)。 その研修医が患者の …
龍谷大学「心の講座」が高槻市であり、しろあと歴史館館長・森田さんの講演「天下泰平と高槻城~家康の戦略から」を聞いてきました。 講演前に、龍大のマンドリンクラブ演奏とチアガールのパフォーマンスがあり、講 …
龍谷大学「心の講座」で、落語家・上方落語協会理事 林家染二さんの講座を聞いてきました。(高座じゃないですよ) 「共笑共生~心をつむぐコミュニケーション~」 笑って楽しくコミュニケーションをとる生き方は …
梅田芸術劇場で「Greatest Dream」雪組100周年記念ショーを観てきました。 上級生は麻実れいから繋がっているので、まさに私が通い詰めていた時代にはまり、感激興奮感涙の舞台でした。 卒業生が …
まさか劇場でお目にかかれるとは!
お芝居私も好きでした。
フイルムをデザインしたセット、満天の星、ベルリン駅から出発する電車・・・
気に入りました。
ショーは確かにツレちゃんの歌い方・踊り方がフラッシュバック!
観劇を楽しみましたが、席がお隣だったこと方が印象的でした。
懐かしい。
ツレちゃんが羽扇持って歌ってましたよね?
コチラでは浜松在住のミヤコさん(古城 都)が
講演されたらしく、新聞に写真が載ってました。
講演名が「愛 それは」ポスターの写真は20年位前の物。
新聞の写真はおばあちゃん
でもグリーンのスーツでスッとした立ち姿でした。
最近ではコチラ出身の天玲 美音 とかいう子が
シャシャリ出てます。誰やねん⁉️
ツレちゃんの羽扇持ってゴージャスに歌い踊っている姿は、鮮やかに覚えています。
あまりの豪華さと、歌の楽しさの印象が大きい。
けど1番大きく記憶に残っている理由は、理事長(愛称)がすごい前列で隠し撮りしてくれた写真があったからかな。
古城都さん!!
私が初めてファンになったお方です。
「霧深きエルベのほとり」のカールでファンになり、次の公演で寿退団され・・・
中学生の私は大泣きしました。
今浜松にいらっしゃるのですね♪
都さんの低いお声が大好きで・・・お会いしたいなぁ~。
エルベと言えば 私はさっちゃん(内重のぼる)
古っ(笑)トシバレるわぁ〜。
あっ!そうでした!
もともとは内重のぼるさんの作品ですよね!
再々演の順みつきさんも好きでした♪