祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

(続)箕面で写生

投稿日:

11月21日「箕面で写生」の作品が、中途半端でした。
やっと宿題が出来ました。
色を濃くする、メリハリをつける、もう少し描きこむ事に勤めました。
箕面に連れて行ってくれたみつるちゃん画伯、いかがでしょうか?

家で写真見て描き上げた(つもりの)絵

現地で写生した絵

現地の写真

うまくなるためには、もっともっと写生に出て描きこまないといけませんね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 定年アドベン より:

    上手く仕上がりましたね。筆を置くように塗る、一律に塗らないでメリハリを付けながら。影を作るなど。ゆったりと描くと上達が早いですよ。頑張りましょうね。

    • masumi より:

      コメントありがとうございます。
      反省点:塗りすぎて遠近感が無くなったような。後ろの方は、色を薄くした方がいいですよね。そして、瓦は最初の色の方が正しい色だったなぁ。

定年アドベン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間①

今、はまっている作家のひとりは「今野敏」。 「隠蔽捜査」「東京湾臨海署安積班」など、警察シリーズ物がたくさんあります。 TVドラマを見ないので知りませんが、たぶん警察ドラマで知っている人は多いのかな。 …

宮中の雅

宮内庁式部職楽部「雅楽」を初めて鑑賞。 国立劇場(東京)が建て替え閉鎖されている現在、一般の劇場で鑑賞できます。 関西の開催は極めて少ないそうで、高槻のヨシが楽器に最適で長年宮内庁に治められていた縁で …

宝塚宙組アナスタシア

11か月ぶりの宝塚観劇です。こんなにあいたのは40年以上の観劇歴で初めて。 春に上演予定だった作品が、11月に公演です。 作品はブロードウェイロングラン作品なので、見ごたえあります。(オリンピックに合 …

ワンナイト・ジャズライブ

滋賀県大津市の湖畔にある「フィガロホール」で、滋賀県出身の一流ジャズメン集合ライブがありました。 このホールは個人所有で、若い人にまで幅広く使ってもらう目的もあるとか聞きました。 モーツァルトの生家と …

読書の時間5-⑥

「風よあらしよ」(村山由佳 著) 吉川英治文学賞受賞作品で、100年前の活動家・伊藤野枝の生涯が書かれています。 この本を読むまで知らなかった人物です。 28歳で虐殺されるまでに、3度の結婚、不倫、7 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告