我家は、今年は過去1番手抜きの「おせち料理」になりました。(だから写真に撮らなかった)
理由は忙しかったこともあるが、気力が年々薄れてきたのが大きいのかな・・
実家は父の孫・ひ孫が10名以上集まるので、最近はおせち料理も2つ頼みます。
さらにお刺身など加えて、豪華です。
お雑煮の鶏ゴボウ汁を初めていただきました。美味しかったぁ。
おせち料理2025
投稿日:2025年1月4日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2025年1月4日 更新日:
我家は、今年は過去1番手抜きの「おせち料理」になりました。(だから写真に撮らなかった)
理由は忙しかったこともあるが、気力が年々薄れてきたのが大きいのかな・・
実家は父の孫・ひ孫が10名以上集まるので、最近はおせち料理も2つ頼みます。
さらにお刺身など加えて、豪華です。
お雑煮の鶏ゴボウ汁を初めていただきました。美味しかったぁ。
執筆者:masumi
関連記事
毎週末、家族の夕食を作っている大乃の献立紹介です。 今日は純和風。 さばの塩焼きはちょうどいい皮の焼き具合で、おろししょうが付き。醤油だけでなく生姜付きが、とっても美味しい。 タコきゅうは、たこに細か …
大分県の「フンドーキン醬油」をいただきました。 味噌・醤油の重さをを測る分銅と、創業者の名前(金次郎)から来た社名です。 いたる所に「甘い」の文字が印刷され、なんだかドキドキ。 一般の醤油の原材料は「 …
今日は小皿ディナー。 残り物を小皿に分けてくれました。 卵焼きだけ手作り。 居酒屋風で、美味しくいただきました。(冷蔵庫整理飯だけど) それなのに、今晩はワインでなくなぜかお茶です。 食洗器があるとお …
ウィンナーソーセージは時々購入します。軽く茹でてから焼くと、油も少し抜けて中もぬくぬく、表面パリッがすぐにできますが、いつも朝食です。 今回、珍しいソーセージをいただきました。(買ったことがないだけで …