祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

「オーム・シャンティ・オーム」観劇記

投稿日:

梅田芸術劇場で、宝塚歌劇星組「マサラ・ミュージカル」を見てきました。
大ヒットしたインド映画の舞台化で、愉快に踊り歌うインド映画は宝塚にぴったりでした。

今日はラッキーなことに、「マサラグッズプレゼント」と終演後の「マサラトークショー」が付いていました。
*「ビンディーシール」:おでこに貼るエキゾチックなキラキラのシール(観劇中貼ったぞ)
*「マサラバンド」:サイリュームでアンコールフィナーレで使いました。
*「マサラカード」:出演者直筆カードで私はトップ娘役カードが当たりました。

さらにFCからもプレゼントがあり、クリアファイルや写真なども。
宝塚大劇場ではこんな経験がなかったので、うれしかったです。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ルミコ・BOSE より:

    えーーーいいですね!実は昼公演を観ていました 本当は夜公演を希望だったのに急遽一緒に行く人の都合でチェンジ ハリッパと踊って楽しかったのですけどね そういえばグッズ販売のお姉さまたちもビンディって云うのですか?オデコに貼りつけてましたわ ロビーからも盛り上げているマサラ・ミュージカル!!

    • masumi より:

      ビンディーシールを貼っているのを忘れて、お風呂で顔を洗った時に気が付きました。

  2. ろばーとのまま より:

    ビンディシール、似合いそう。
    マサラカードは今でも手元にあるのでしょうか⁉

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間5-⑤

「店長がバカすぎて」(早見和真 著) 2020年本屋大賞ノミネート作品で、久しぶりに爽快で笑える楽しい本でした。 働いていたら「ある」「ある」が随所に、笑えて、でもミステリアスな所もあり。 優しい人が …

ブラックorホワイト?

「ブラックorホワイト?」(森ノ宮ピロティホール)を観劇。 退職した私から見ても、職場で「あるある」の内容がおかしかった。 お仕事コメディですが、パワハラテーマなので身につまされる人もいるかも・・ イ …

ターナー展

京都文化博物館の「ターナー 風景の詩」に行ってきました。 この建物は煉瓦作りで、昭和40年まで日本銀行京都支店として使用されていたもの。(重文) その中の展示を見ていると、足元から文化に包まれた心地よ …

民藝の日本

日本民芸館創設80周年記念「民藝の日本」展(高島屋大阪店)に行ってきました。 柳宗悦が中心に集めた「優れた日本の民藝品」の展示を見ていると、手作り品の造形美や昔の人の美意識に感心し感動します。 庶民の …

古代メキシコ展

「古代メキシコ マヤ・アステカ・テオティワンカ」(国立国際美術館)を見る。 スペイン侵攻まで3千年以上繫栄した古代文明の遺跡のすごさに、改めて驚きました。 「赤の女王墓」の空間は、日本の高松塚古墳を見 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告