祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

お弁当の工夫

投稿日:2017年4月18日 更新日:

35年間お弁当を作ってきました。うち33年間は週6回。今は週3くらいかな。
経験上のコツです
*ご飯は必ず朝に炊き上げる。(冷ごはんだと、昼にはご飯がぽろぽろする)
*ご飯を入れる時は30分は広げて熱を取ってから入れる。(蒸気が含まれると腐りやすくなるし、何と言っても食べる時にまずい)
*おかずは薄味。(冷めると味が濃く感じられます)
*前日のおかずの残りを、少し手を加えて1品入れる。(弁当箱何で埋めようかな負担が、ほぼなくなります)
*トマトときゅうり(ブロッコリー)は必需品。(色がきれいで、 他のおかずが鈍い色でもOK)
*ミニトマトは切れ目か半分に切る。(口に入れきらずに噛むと汁が飛ぶ)
*卵焼きはバリエーションをつける。(ホウレンソウを真中に入れる、青のり少し入れる、干しエビ砕いて入れる等でおいしくなる)


昨日と今日のお弁当でした。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. いとう より:

    むむ~。
    さすがです❗
    参考にします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大乃のやさしい夕食④-4

今晩はあったかいポトフ。 ニンジン大根ウインナー玉葱をコンソメスープで炊くだけ。(ごった煮?) 簡単ですが、見ばえよくウインナーは切れ目を入れ、マスタードをたっぷりかけると味が締まりとても美味しいです …

大乃のやさしい夕食⑥-6

今晩は、ちょっと濃い味で豚玉ねぎ炒め。 茄子は、そうめんつゆと生姜で和えてます。ちょっとパンチがない味付けだったかな。 きゅうり、ハム、ゆで卵、玉葱、レタスのマヨネーズ和えサラダ。シンプルで美味しい。 …

夕食に鮒ずし2023

久しぶりに「鮒ずし」購入(1年に1回位食べてるかな) 近江に現存する米発酵保存食。 臭いのキツさで全国的に有名でしたが、今のはほとんど臭いません。 子どもの時は、親が食べるのを鼻つまんで見てました。 …

大乃のやさしい夕食①-4

リタイアして5年の大乃をとこ(男)。体にやさしい夕食を作っています。 今晩は季節の「鱧鍋」。鱧と玉ねぎは相性抜群!手作りだしも美味しかったです。しかぁ~し、食べ終わってから写真撮るのを思い出した。 残 …

ゴーヤジュース

苦みがあるゴーヤをジュースにするって、少し勇気がいりますよね。 家庭菜園でたくさん作っている友人が、「美味しいよ」と教えてくれました。 半分疑いながらチャレンジ。 ワタを取り、ざっくり切って、水と一緒 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告