祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇星組観劇

投稿日:

星組「ベルリン、わが愛」「ブーケ ド タカラヅカ」を観劇してきました。
ナチスの暗い影の時代、映画監督と女優のお話で、モノクロ風ラブロマンスがきれいでした。
ショーは、伝統的なレビュー作品で、懐かしい曲がふんだんに出て、ワクワクです。
(何曲かは一緒に歌ってしまいました)
全員で歌う「セマニフィーク」の迫力は、華やかな元祖「鳳蘭」の歌声を思い出しました。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. mirin より:

    まさか劇場でお目にかかれるとは!
    お芝居私も好きでした。
    フイルムをデザインしたセット、満天の星、ベルリン駅から出発する電車・・・
    気に入りました。
    ショーは確かにツレちゃんの歌い方・踊り方がフラッシュバック!
    観劇を楽しみましたが、席がお隣だったこと方が印象的でした。

  2. 浜松 ひらめ より:

    懐かしい。
    ツレちゃんが羽扇持って歌ってましたよね?

    コチラでは浜松在住のミヤコさん(古城 都)が
    講演されたらしく、新聞に写真が載ってました。
    講演名が「愛 それは」ポスターの写真は20年位前の物。
    新聞の写真はおばあちゃん
    でもグリーンのスーツでスッとした立ち姿でした。

    最近ではコチラ出身の天玲 美音 とかいう子が
    シャシャリ出てます。誰やねん⁉️

    • masumi より:

      ツレちゃんの羽扇持ってゴージャスに歌い踊っている姿は、鮮やかに覚えています。
      あまりの豪華さと、歌の楽しさの印象が大きい。
      けど1番大きく記憶に残っている理由は、理事長(愛称)がすごい前列で隠し撮りしてくれた写真があったからかな。

  3. mirin より:

    古城都さん!!
    私が初めてファンになったお方です。
    「霧深きエルベのほとり」のカールでファンになり、次の公演で寿退団され・・・
    中学生の私は大泣きしました。
    今浜松にいらっしゃるのですね♪
    都さんの低いお声が大好きで・・・お会いしたいなぁ~。

  4. 浜松 ひらめ より:

    エルベと言えば 私はさっちゃん(内重のぼる)
    古っ(笑)トシバレるわぁ〜。

  5. mirin より:

    あっ!そうでした!
    もともとは内重のぼるさんの作品ですよね!
    再々演の順みつきさんも好きでした♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自宅で運動

週1回教室に通っている卓球の、サーブ練習を自宅で始めました。 教室で打ち合う練習をしていても、試合をしようとすると、ありゃありゃサーブがへたくそ。試合にならないぞ・・ サーブは、数を練習しないとできな …

2018年最後の書道お稽古

今年最後の書道のお稽古に行ってきました。 先生宅の玄関には、今年も「1年の締めくくり」恒例の額が掛けられていました。 1年を振り返る「はる なつ あき 布遊(ふゆ)」。 かな文字の伸びやかさと優雅さが …

読書の時間3-②

「恋忘れ草」(北原亞以子 著) 「最近時代小説読んでないし、とっかかりは短編集かな」と、手にした本は平成5年上期直木賞作品でした。 江戸の町のキャリアウーマンたちの生きざまが、今に通じる目で描かれてい …

読書の時間8-⑬

「一夜」(今野敏 著) 隠蔽捜査シリーズ10冊目。 真面目な竜崎刑事部長がミステリー作家と組んで事件を解決。 ミステリー作家は今野さんモデル?って感じながら読みました。 四角四面の真面目一途な刑事部長 …

オンライン大学講座

大学の市民講座に、たまぁに参加していました。 しかし、今期は一般社会人に公開している講座はすべて休講になっています。 やっと、1つの大学から後期の案内が来ました。 2020年度後期は「従来型の対面型講 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告