少しづつ暖かくなってきましたが、まだ寒いですね。
書道の先生宅に飾られていた「冬」文字です。
金・銀の墨で書かれています。絵具ではないです。
「冬」文字の点々が雪だるまのように見えて、このような作品になったそうです。
さすが!先生のセンスはすごい!
早くこんな風に、書と遊びを交える力をつけたいなぁと思いました。

見ていると、ほっこりしませんか。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
少しづつ暖かくなってきましたが、まだ寒いですね。
書道の先生宅に飾られていた「冬」文字です。
金・銀の墨で書かれています。絵具ではないです。
「冬」文字の点々が雪だるまのように見えて、このような作品になったそうです。
さすが!先生のセンスはすごい!
早くこんな風に、書と遊びを交える力をつけたいなぁと思いました。

見ていると、ほっこりしませんか。
執筆者:masumi
関連記事
「御庭番耳目抄 まいまいつぶろ」(村木嵐 著) 少し前に「またうど」を新聞広告で見つけて読みました。その広告に「傑作歴史小説【まいまいつぶろ】の感動再び」本屋が選ぶ時代小説大賞・日本歴史時代作家協会賞 …
マグノリアホール開場15周年×逸翁コンサート100回記念の「森奈みはる&白城あやか」を楽しんできました。 退団して30年近いお二人は同期なので、おしゃべりやお互いのドジぶりを話すのがとどめなく。 「コ …
今年もいろんなジャンルの本を、たくさん読みたいです。 昨年から読み残しの「図書館戦争」が、今年の1冊目です。 昨年末図書館で、あまりにも汚く読みつくされている文庫本を棚で見つけました。 映画やアニメに …
「当確師」(真山仁 著) ひさしぶり!! 真山さんの本もだし、本を読み切ったのも久しぶりです。 かつて、時間に追われる生活をしていても寝る前に30分・1時間と読書していましたが、今はバタンキュー生活。 …
金・銀 の墨があるんですね。
知らなんだぁ〜。