祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間⑨

投稿日:

図書館に4か月くらい前に予約した本が、やっと手元に来ました。
2016本屋大賞を取った「羊と鋼の森」(宮下奈都・著)です。
内容は「ピアノの調律師」の話。本屋大賞を取った時、新聞に「本を読んでいるとピアノの音が聞こえてくる」と書いてあり、気になっていました。
行間に綺麗なピアノの音が流れているような、研ぎ澄まされたような文脈です。羊と鋼と森は、読んでいたらつながってきます。

ピュアで、すごく気持ちがいい本でした。最近公開の映画になりましたね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    私は昨日まで「友罪」を読んでました。
    めちゃくそ暗い話。
    (あの事件の話だからわかってたけど)
    これも今、映画になってます。
    パルムドール受賞の「万引家族」ダメ元で
    予約したら5人待ちでした。あれっ?

  2. masumi より:

    「万引家族」って本があるとは知りませんでした。
    なんだかタイトルが、人道的に許せない感じで、
    評価されている映画だからいいとは思うのですが・・・・
    それにしても予約5人って、びっくりです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

wakuwakuが大好き!

定年退職後「wakuwaku」を見つけました。 水彩画を始めました。絵具を持つ前に「色鉛筆」での練習作です。ビンの透明感は難しいですね。

読書の時間8-②

「署長 シンドローム」(今野敏 著) またまた今野さんの本です。 「隠密捜査」シリーズの竜崎が去った署に赴任した新署長。「とびきりの美人」で、前半は美人度アピールのエピソードばかりで、読むのが疲れまし …

読書の時間7-⑭

「マル暴ディーヴァ」(今野敏 著) 相変わらずノリがイイし、わかりやすいし、気分転換に読むには最適の本。 任侠シリーズのスピンオフのような感じで、阿岐本組も出てきてクスッとします。 この作品はマル暴側 …

読書の時間3-⑬

「娘を呑んだ道」(スティーナ・ジャクソン 著) スウェーデン推理作家アカデミー「最優秀犯罪小説賞」「ガラスの鍵賞」「ブック・オブ・ザ・イヤー」に輝いた傑作スリラーと紹介されていたら、読むしかないでしょ …

第51回いけばな展

日本いけばな芸術展が、大阪高島屋で開催されています。 残暑がなくて、突然秋になってきましたね。 秋の生け花展の花材は紅葉、木の実、菊が多く、しっとり落ち着いた気持ちにしてくれます。 池坊・未生流・遠州 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告