祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

沢松奈生子さん

投稿日:

沢松さんのお話を聞いてきました。
(TVと同じで話が)面白い、トークに勢いがある、考えが柔軟で意見が強引でない。

*スポーツの良さは:
1つのことを一生懸命する力・頑張る気持ちが生まれる。体を鍛える以上に心が育成される。

*アスリートにとっての「夢」と「目標」:
夢は(ウインブルドン優勝)、目標は(ランキング50位)のように、目標は手の届くところに置かないと長続きしない。
これは日常の生活でも、言えるなぁと思いました。私の目標は・・??

*健康で長生きする秘訣:
楽しく気持ちよく汗をかくこと。沢松さんの祖父母(90歳台)は今でもテニスをしているが、1球打ってはおしゃべりしている。身の丈に合った適度な運動するのが1番いい。

出場したオリンピックの裏話や、海外遠征の面白話など、しゃべりがうまい!
驚いたのは、錦織君活躍でテニスブームになり、東京のスクールは1年待ちの状況だそうです。関西のスクールとはえらい違いです。

18年前に購入したMYラケット。時々コーチに驚かれ懐かしがられます。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    デカラケット懐かしい〜。
    コレは反則やわ…って思ってました。
    一応、高校生の時はテニス部
    前後わからない程真っ黒に日焼け。(笑)
    そして、ウン十年後 シミとなる。(泣)

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

記紀を語る・橿原市

記紀を語る講演「神武天皇と闕史八代」(奈良県主催・橿原市共催)を聞いてきました。 記紀とは「古事記」「日本書紀」で、古事記は2012年に完成1300年、日本書紀は2020年に完成1300年を迎えます。 …

読書の時間2-⑱

「御松茸騒動」おまったけそうどう(朝井まかて 著) 本帯に「バブルを知らぬ世代の、底力!」とあり、時代小説とどう結びつくのかと興味津々で読みました。 左遷された出世意欲が強い若い藩士が、松茸林を復活さ …

文学少女・紫式部

百人一首を読み解くセミナーに行ってきました。 講師の林和清(歌人)は解説がわかりやすく、講談師顔負けの話し方で面白い。 今回は、文学少女で控えめな「紫式部」のお話です。(はっきりモノ言う清少納言と対比 …

サンバの振付

マツケンサンバⅡの振り付けで有名な真島さん(マジ)が突然亡くなられて驚きました。 私の友人にマツケンサンバファンが何人かいて、一緒に生マツケンや生マジを見てきました。誘われるうちに、ファンではないが引 …

読書の時間⑫

カズオ・イシグロさんの「日の名残り」を、図書館で借りて読んでいます。(遅まきながら) 品位ある執事の生きざまや、時代を生きてきた姿が丁寧な文章でつづられています。 翻訳もすごくうまいなぁと感心。原文は …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告