祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 趣味

岩倉具視

投稿日:2018年8月8日 更新日:

今年は明治150年で、京都では「いま明治を考えるプロジェクト」の歴史講座「激動の明治と京都の元勲」をしています。そのひとつ「想像する破壊者 岩倉具視」セミナーに参加。

会場は、岩倉具視が失脚して2年間住んだ「幽棲旧宅」です。
ここは坂本竜馬・中岡慎太郎らとひそかに会合を重ねた、歴史的な住居。

大学の先生のセミナーは面白かった・・・のですが、京都39度と言われた日に、小さい家庭用床置きクーラーでギュウギュウ詰めの会場では、水飲んでも・扇子使っても、聴講するだけでフラフラくたくたでした。
いいお話だったんですよ。でも、あの苦しい暑さしか覚えていない。
(とりあえず誰も倒れませんでした)
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 趣味

執筆者:


  1. じゃりんこチエ より:

    今週末の「西郷どん」に岩倉具視(鶴瓶)が出てきますよ!
    見てください!

    • masumi より:

      岩倉具視幽棲旧宅で、学芸員の方から受けた説明。
      岩倉と西郷はほぼ同い年なのに、大河ドラマでは親子ほどの年齢差があると、ぼやかれていました。
      鶴瓶と鈴木亮平を見て、本物は同世代なんだと思ってTV見てください。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間2-⑱

「御松茸騒動」おまったけそうどう(朝井まかて 著) 本帯に「バブルを知らぬ世代の、底力!」とあり、時代小説とどう結びつくのかと興味津々で読みました。 左遷された出世意欲が強い若い藩士が、松茸林を復活さ …

宝塚歌劇「カジノロワイヤル」

宙組トップスター真風涼帆の退団公演で、ジェームズ・ボンドのミュージカルです。 小池修一郎脚本演出なので期待したのですが、まさかコメディ?とは思ってもいなくビックリ。 舞台は何となくがちゃがちゃバタつい …

書道のお稽古・19年2月

書道のお稽古。 紀貫之の「高野切第一種」本を習い始めて4年。この1冊が、まだまだ終わりません。 今年も先生宅には「梅」が飾られています。額の中から梅の香りがしてきそう。 仮名で書かれた力強い「うめ」に …

京都の八百屋さん

京都六角堂近くに本館がある「八百一」。 街のど真ん中にある本館は、昔ながらの八百屋さんの雰囲気がある素敵なお店です。 屋上には農園があり、併設のレストランでとれたてのお野菜もいただけます。 そのお店が …

鳳凰伝

宝塚月組「鳳凰伝」「CRYSTAL TAKARAZUKA」を、梅田芸術劇場で観劇。 4日間で3本の観劇をしたので、幸せな気分いっぱいと少々疲れてきたかな・・ 1934年初演と52年春日野八千代主演の時 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告