祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

手作り保存食

投稿日:

今年作った手作り保存食2つのご紹介。
「切干大根」と「納豆」です。

「切干大根」は、この冬大根10本ほど作りました。
作り方:切干大根スライサーでサッサッサ。百均で購入した網に並べてベランダに干します。冷たい風が吹いた晴天が最高です。1週間でカラカラ切干大根の出来上がり。

「納豆」は乾燥大豆が実家にたくさんあり、70年前大学で発酵を学んだ父が「納豆!納豆!」とうるさかったので、今回初めて作りました。大成功です。
作り方:圧力鍋で25分。熱々の大豆に納豆パックを混ぜて、ヨーグルトメーカーで1日発酵させました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    切干し大根 美味しく頂きました。
    父が意外と切干し好き。献立に困ると
    とりあえず、人参と煮て小鉢に。
    私はかためが好きなんですが、父は
    ヤワヤワが好き…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

  2. いとう より:

    へぇ~。
    前から手作りは聞いてましたが…。
    切り干し大根カッターと納豆は初耳。
    切り干し大根は私にもできそうです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

郷土料理だんご汁

大分の代表料理「だんご汁」をいただきました。 お団子かなと思ったら麺でした。きしめんの二倍の太さの麺です。 なぜ「だんご」というのかな?と調べたがわかりませんでした。 残り野菜たっぷりと、味噌たれを入 …

大乃のやさしい夕食①-7

夏に栄養バランスよくと、今日も「大乃をとこ」頑張りました。 カラスカレイの煮つけ。我が家ではよく登場。身と骨がポロリと取れて食べやすいですよね。二度炊きして、薄味でもコッテリ味が染みています。 胡瓜と …

真鱈の子2023

「たらのこ」を炊いてボロボロにして、でんぶの様にご飯にのせて食べる。母伝授のおかずで、ひと冬に1回くらい作ります。ボロボロになったのはあまり見かけませんが、富山では日々食べていたそうです。見た目がちょ …

大乃のやさしい夕食⑭-7

今晩はやさしい和食。 鯖の煮つけは、味付けされている真空パックをお湯で温めた。大根千切り添え。 味付け丸こんにゃくは、食べやすいように格子に包丁を入れ、たまごをからめて。 白菜とえのき・揚げの炊いたん …

辛口担々麺

濃厚なねり胡麻すり胡麻のスープに、複雑な辛みがきいた担々麺。 食べたいときは外食でないと無理でしたが、スーパーの冷凍食品売場で見つけ、期待せずに購入。 豚ミンチはもちろん、青梗菜きくらげ筍も入っている …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告