祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

手作り保存食

投稿日:

今年作った手作り保存食2つのご紹介。
「切干大根」と「納豆」です。

「切干大根」は、この冬大根10本ほど作りました。
作り方:切干大根スライサーでサッサッサ。百均で購入した網に並べてベランダに干します。冷たい風が吹いた晴天が最高です。1週間でカラカラ切干大根の出来上がり。

「納豆」は乾燥大豆が実家にたくさんあり、70年前大学で発酵を学んだ父が「納豆!納豆!」とうるさかったので、今回初めて作りました。大成功です。
作り方:圧力鍋で25分。熱々の大豆に納豆パックを混ぜて、ヨーグルトメーカーで1日発酵させました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    切干し大根 美味しく頂きました。
    父が意外と切干し好き。献立に困ると
    とりあえず、人参と煮て小鉢に。
    私はかためが好きなんですが、父は
    ヤワヤワが好き…(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

  2. いとう より:

    へぇ~。
    前から手作りは聞いてましたが…。
    切り干し大根カッターと納豆は初耳。
    切り干し大根は私にもできそうです。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

大乃のやさしい夕食⑬-10

今晩はチンジャオロース。なのに・・お皿に竹輪が乗っている。 不思議だ・・ 量が少なかったので、冷蔵庫にあったものを加えたとの事でした。 山芋の短冊は鰹節と醤油和え。夏はこんなのが美味しい。 ポテサラに …

大乃のやさしい夕食⑪-15

今日は、品数多い夕食にしたそうです。筍ご飯は、大きなタケノコがいっぱい。(お揚げさんも)一皿目、しめじ・お揚げさん・小松菜の炊いたん。二皿目、えのき・人参・ピーマンの細切りを甘辛く炒めたの。三皿目、鯛 …

大乃のやさしい夕食⑦-12

主菜は、こんにゃく・人参・椎茸・牛肉の細切り甘辛炒めだったので、「すき焼き風炒め」?と聞いたら、なんと「きんぴら風」を意識した料理でした。 付け合わせは、厚揚げをお出汁で温めた「揚げ出し豆腐風」です。 …

大乃のやさしい夕食⑪-7

今晩は胸肉の照り焼きに挑戦。 かなり分厚い胸肉を焼いていました。 大乃さんは、皮つき肉をパリパリジューシーに調理したかったが、イメージが違ったようです。(もも肉の方がよかったかな) 付け合わせはスパゲ …

食パンの気泡

昔はお菓子を含めてパンも随分作りました。 食パンが大好きなので、パン焼き機のない時代にこたつで発酵させたりしてました。 手作りにすると練が甘いとか、過発酵で気泡ができやすいです。 市販のパンでこんな大 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告