祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

進化している図書館

投稿日:

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です)

*自分で貸出手続きができます。
本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。
*本の予約も管内の画面で自分でワンタッチ。
*本は20冊、CD4つまで借りれます。

さらにすごいのは、WEB登録(PC・スマホ)をすると
*図書・雑誌・CDの予約が、自宅からできます。
*返却日の延長も、図書館に行かなくても自宅でできます。
*「新着図書」「予約の多い本」のランキングや、図書館蔵書も自宅で見られます。

唯一悲しいのは、人気本はヨレヨレになっていることです。
でも好きな作家をまとめて読んだりと、図書館通いはやめられません。
現役時代は通勤時間に読めましたが、今は外出時にしか読まないので、月6冊くらいになりました。

自宅本棚

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    今度、図書館でヨシタケシンスケさんの絵本を
    読んでみてください。子供向けだけど、大人が
    読んでもクスクス笑えます。本屋さんでも立ち読みできる
    ページ数ですけどね。
    話は変わりますが、切手も進化してますよ。
    父のお使いで郵便局へ切手を買いに行くのですが、
    (父はシールタイプの切手が好き)今月の切手は星座と
    水族館でキラキラ光る柄でした。スイカのカタチのも
    ありました。郵便局も大変だな〜。(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

高槻明月能

「第27回高槻明月能」(高槻芸術文化劇場)を鑑賞。NHK大河の関係なのか源氏物語関連。 1部、「独調 源氏供養」は紫式部が生前作品の供養をしなかったので、死後も苦しむ話 2部、「狂言 因幡堂」は野村萬 …

マスクの材料進化

久しぶりに手芸店に行き、マスク材料を見てびっくり。 いままで、2重ガーゼが一番だと思い込んでまとめ買いして作っていました。 しかし売場には「抗菌ニット」「保湿生地」「コラーゲン・ヒアルロン酸配合コット …

エンタメが・・

劇場で公演中止が相次いでいます。私が知っているだけでも・・ (梅田芸術劇場) 「レミゼラブル」1部公演中止から全公演中止になってしまった。 「ナイツ・テイル」1部公演中止で後半上演予定。 (ドラマシテ …

読書の時間2-⑭

「リタとマッサン」(植松三十里 著) 言わずと知れたNHK朝ドラで放映された、ニッカウヰスキー誕生に生涯をかけた夫婦のお話。 朝ドラは「おはなはん」以来連続では見ていなかったが、すすめられて見てはまっ …

読書の時間8-⑭

「狐のちょうちん」(佐々木裕一 著) 「公家武者信平㈠ことはじめ」で、連続物とは知らず手にしました。 若い公家・信平は仏門に入ることを嫌い武士になるのだが、この青年はやんごとなきお方。 公家から名門・ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告