祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

進化している図書館

投稿日:

最近の図書館の「すごい」を紹介します。(私の地元図書館です)

*自分で貸出手続きができます。
本を10冊置けば、情報を機械が即座に読み取ってくれ、手続き時間は10秒。
*本の予約も管内の画面で自分でワンタッチ。
*本は20冊、CD4つまで借りれます。

さらにすごいのは、WEB登録(PC・スマホ)をすると
*図書・雑誌・CDの予約が、自宅からできます。
*返却日の延長も、図書館に行かなくても自宅でできます。
*「新着図書」「予約の多い本」のランキングや、図書館蔵書も自宅で見られます。

唯一悲しいのは、人気本はヨレヨレになっていることです。
でも好きな作家をまとめて読んだりと、図書館通いはやめられません。
現役時代は通勤時間に読めましたが、今は外出時にしか読まないので、月6冊くらいになりました。

自宅本棚

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    今度、図書館でヨシタケシンスケさんの絵本を
    読んでみてください。子供向けだけど、大人が
    読んでもクスクス笑えます。本屋さんでも立ち読みできる
    ページ数ですけどね。
    話は変わりますが、切手も進化してますよ。
    父のお使いで郵便局へ切手を買いに行くのですが、
    (父はシールタイプの切手が好き)今月の切手は星座と
    水族館でキラキラ光る柄でした。スイカのカタチのも
    ありました。郵便局も大変だな〜。(笑)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇宙組2019.12

ミュージカル「イスパニアのサムライ」は、慶長遣欧使節団として仙台藩からスペインに向かった侍の話。トップスター真風涼帆好きの私は「快活な娯楽作品」と紹介されていたので期待したのですが、役柄が暗くてな~ん …

第63回現代書道二十人展

大阪高島屋で開催の、現代書壇20人の新作発表展に行ってきました。 「今年こそは、もうちょいと書道がうまくなりますように」の祈りを込めて。 やはり、すごい! あの滑らかなイキイキとした線が、どうやったら …

学びの場

パソコンで「NHK高校講座」が見られるのをご存知ですか? Eテレやラジオで放映されてた番組が、アップされています。 海外旅行に行くたび「英会話の勉強しなおそう」、時代検証番組見たら「歴史の勉強をイチか …

読書の時間6-③

「探花」(今野敏 著) 図書館にずいぶん前に予約を入れておいたら、重なる時は重なるなぁ~ このところ今野敏作品が続きます。 隠蔽捜査はワンパターンになってきた感がありますが、水戸黄門や暴れん坊将軍の如 …

ディナーショーの思い出

昔は、ディナーショーやクリスマスショーに時々行ってました。 1時間のコース料理とドリンク飲み放題でデザート付き。その後ショーが始まります。 贅沢な雰囲気と会場の華やかさで、非日常なのが最高の気分でした …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告