祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

宝塚歌劇「ALL for One」

投稿日:

宝塚歌劇月組「浪漫活劇」を観劇。
小池修一郎の脚本演出なので、私の期待度は最高。わくわくで観劇。
期待通りの面白さで、久しぶりに複数回観劇したい気持ちになりました。
群舞も多く、活劇が迫力満点。配役・内容など隅々までよくできています。
音響さんは、とても大変だろうなと思う場面がいっぱい!

今回観劇予定していない宝塚ファンの方へ:
見逃してはいけません。いつか東宝でもするだろうなぁと思われる作品ですよ。

  

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ゆめ広場のモニュメント(?)懐かしい〜 (笑)
    毎日横を通ってました。
    そんなに面白いの?たまきちも良い作品にめぐりあえて
    よかったなぁ〜

  2. mirin より:

    わ~い♪
    複数回観劇したい気持ちになられたのですね(*^。^*)
    大劇場で会えるのを楽しみにしています。

  3. ろばーとのまま より:

    楽しみです(^o^)

    • masumi より:

      来週もう1度見られるのが楽しみです。スカッとして夏にぴったり。主役がちゃぴみたい。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

1年最後の月

12月の書道教室に行ってきました。 先生宅には1年の締めで「はる なつ あき ふゆ」の優雅な文字が飾られていました。 平仮名ばかりではつまらない(芸がない?)ので、冬は「布遊」と書かれています。 お気 …

読書の時間9-③

今回は小説・随筆ではなく、指導書? 毎週卓球教室に通えど、まったくうまくなりません。 指導コーチは一流の方なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。 何とか活路を見出したく、図書館で借りてきました。 はたし …

未生流いけばな展

未生流中山文甫会いけばな展(大阪高島屋)に行ってきました。 会場は花の香り一杯で、個性的な花器に春がふんだんに盛り込まれていました。 暖かくなってくると、華やいだ展覧会に行きたくなります。 花の香りが …

モネ展2024

「モネ展」(中之島美術館)に行ってきました。 1枚2500円とお高めだったので、金券ショップ7店ほど回ったが完売。(ガックリ) 大行列情報でしたが、チケット購入では並びましたが入場はすんなり。 昔大原 …

読書の時間7-⑦

「ものがわかるということ」(養老孟司 著) 「世界をわかろうとする努力は大切である。でもわかってしまってはいけない」(まえがき) そんな「わかる」ってどういうことなのかなと、養老さんが日常にブツブツつ …

PREV
NEXT
味噌漬け

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告