「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。
結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。
だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょうと行ってきました。
グッズ売場は「おひとり様5点まで」規制もあり、若い男性がいっぱい。
会場は、衣装展示、コンサート動画流れていて、熱い雰囲気満載。
しかし「ももクロ」理解できなかった。解説してくれる人と行けばよかった。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。
結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。
だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょうと行ってきました。
グッズ売場は「おひとり様5点まで」規制もあり、若い男性がいっぱい。
会場は、衣装展示、コンサート動画流れていて、熱い雰囲気満載。
しかし「ももクロ」理解できなかった。解説してくれる人と行けばよかった。
執筆者:masumi
関連記事
関西大学なにわ大阪研究センター主催「上方講談落語今昔譚~話芸の魅力を笑解」を聞いてきました。話芸が最高に面白く、勉強にもなりました。時間を忘れての3時間半。 「講談」旭堂南海 師匠 (旭堂さん講談は何 …
「熱帯」(森見登美彦 著) かなり分厚い本でした。誰もが最後までのあらすじを覚えていない「本」の話。沈黙読書会に参加して広がる不思議な世界。本を追い求めて行くと今の世界に穴が開いて、そこに入り込んでま …
宮内庁式部職楽部「雅楽」を初めて鑑賞。 国立劇場(東京)が建て替え閉鎖されている現在、一般の劇場で鑑賞できます。 関西の開催は極めて少ないそうで、高槻のヨシが楽器に最適で長年宮内庁に治められていた縁で …
大学の市民講座に、たまぁに参加していました。 しかし、今期は一般社会人に公開している講座はすべて休講になっています。 やっと、1つの大学から後期の案内が来ました。 2020年度後期は「従来型の対面型講 …
最初に見たのは「いいとも」。
あの頃は酸素ボンベヘルメットみたいなのを被って、
「私達、週末ヒロイン ももいろクローバーZ‼️」って
やってた。(会場は引いてた (笑)
まさかここまでなるとはね。地下アイドルの先駆者ってカンジ。
ちなみに百田夏菜子は浜松出身です。
良かった。私がダントツ知らないのかと思ってた。
えっ⁉️
私はデビュー時から知ってますよ。
メンバーが6人の時代から。
同僚のもののふ(ファン)に熱く語られて。(笑)
彼女達のエラいトコは口パクで歌わないトコ。
だけど、振りが激しいので声量がついていかない。
聞いてるほうはシンドくなる。
まぁもののふ達からするとそこが「頑張ってる」に
なるんだけどね。