祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

「卓球」今でしょう

投稿日:

この1週間は卓球週間でしたね。
「若い力」が爆発して、ちょいマイナーな卓球が注目されるのはうれしいです。
「若くはない力」の私も、1年前から卓球を始めています。
学生時代に、ちょい「ピンポン」をかじっていましたが、今はコーチに付いてばっちし。
練習場も、すごくいい環境です。(うまくなりそうだぁ)

10年ほど前、友人たちと「熱海で浴衣着てスリッパで温泉卓球にチャレンジ」した時から、いつかは卓球やるぞとの思いを今実現しています。(その時ズタズタだったので)

コーチが学んでいて教えてもらった事
車いす卓球はパラリンピックでも知られていますが、視力障害の人には「サウンドテーブルテニス」があります。
音の出る球を、ラケットでころがし打ち、得点を競います。
多くの人がいろんな競技に参加できるのは、素晴らしいですね。

「公式戦」で、台まで車いすで移動して、立ち上がり試合をする高齢者もいるそうです。

卓球女子いれば声を掛けてね。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. ルミコ・BOSE より:

    この卓球台の横にある球の数を見れば 本気度が伝わります。あっ卓球やってみたーい~と軽々しく言えません
    ( ̄▽ ̄;)
    将棋と合わせて 卓球ブームとなりそうですね。

    • masumi より:

      卓球やってみた-い~?
      いつでもお手合わせいたしますよん。
      サーブはまだマスターできていませんが・・・

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間1-⑫

「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(東野圭吾 著) 最近東野圭吾の本が続いています。この本も映画化されていたのを、読後知りました。 現在と過去が繋がる不思議な雑貨店での交流を描いています。「自分は自分!」と思って …

読書の時間⑰

ブルックリンの少女(ギヨーム・ミュッソ著) 最近日本人作家の本を読むことが続いて、海外のが読みたかったので、新聞広告を見てすぐに飛びつく。 「最後の最後まで予期してないどんでん返し」「フランスNO1作 …

読書の時間6-①

「欲望産業」(高杉良 著) 「高杉作品の中でも、抜群のおもしろさ」「業界凋落を予言した問題作」と佐高信さんの帯言葉。 大手都市銀行から消費者金融に転職した主人公。 1995年頃の作品なので、当時のサラ …

オールザットズージャ

今年はJAZZが日本(神戸)で演奏されて100年。最初のプロバンドの井田さんは宝塚歌劇オーケストラ出身です。 「ALL THAT ZZJA ALL THAT ZZKA」(ドラマシティ)を見てきました。 …

読書の時間7-⑧

「おいしいごはんが食べられますように」(高瀬隼子 著) 芥川賞受賞作品です。ワクワクして読み始めました。 職場の人間関係や、イキイキと仕事をしている風景が、自分が働いていた会社と重なって懐かしさを感じ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告