祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

沢松奈生子さん

投稿日:

沢松さんのお話を聞いてきました。
(TVと同じで話が)面白い、トークに勢いがある、考えが柔軟で意見が強引でない。

*スポーツの良さは:
1つのことを一生懸命する力・頑張る気持ちが生まれる。体を鍛える以上に心が育成される。

*アスリートにとっての「夢」と「目標」:
夢は(ウインブルドン優勝)、目標は(ランキング50位)のように、目標は手の届くところに置かないと長続きしない。
これは日常の生活でも、言えるなぁと思いました。私の目標は・・??

*健康で長生きする秘訣:
楽しく気持ちよく汗をかくこと。沢松さんの祖父母(90歳台)は今でもテニスをしているが、1球打ってはおしゃべりしている。身の丈に合った適度な運動するのが1番いい。

出場したオリンピックの裏話や、海外遠征の面白話など、しゃべりがうまい!
驚いたのは、錦織君活躍でテニスブームになり、東京のスクールは1年待ちの状況だそうです。関西のスクールとはえらい違いです。

18年前に購入したMYラケット。時々コーチに驚かれ懐かしがられます。

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    デカラケット懐かしい〜。
    コレは反則やわ…って思ってました。
    一応、高校生の時はテニス部
    前後わからない程真っ黒に日焼け。(笑)
    そして、ウン十年後 シミとなる。(泣)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

回想法を学ぼう

大学のリレー講座「回想法を学ぼう~思い出を生かす生活支援の方法」に行ってきました。 「回想」は思い出す事ですが、「回想法」は思いめぐらす事で今の生活にプラスにする方法。 効果は: *自尊心の向上、生活 …

読書の時間3-⑳

「希望の糸」(東野圭吾 著) 軽く読みたいなと思った時には、なじみの作家の本を手にします。 今回は加賀恭一郎シリーズの最新作。 カフェの主人が殺されたが、人から恨まれることのない穏やかな女性。 調べる …

読書の時間5-⑳

「あかんべえ」(宮部みゆき 著) 帯や解説を読むと、時代小説でお化けのお話? この本は以前から手元にあったけど、「お化けの話かぁ」となかなか読めませんでした。 が読み始めると、さすが宮部みゆきさんの作 …

学びの場

パソコンで「NHK高校講座」が見られるのをご存知ですか? Eテレやラジオで放映されてた番組が、アップされています。 海外旅行に行くたび「英会話の勉強しなおそう」、時代検証番組見たら「歴史の勉強をイチか …

読書の時間7-④

「遥かなる歳月」(曾野綾子 著) 昭和52年刊行の古い本ですが、まだ読んでいない本の中にあったので手にしました。 曾野さんが海外を旅して出会った、静かな人生を歩んでいる日本人の姿を紹介してます。昭和当 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告